奥のほそ道 -ある日本軍捕虜の記憶-を配信している動画配信サービス

『奥のほそ道 -ある日本軍捕虜の記憶-』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

奥のほそ道 -ある日本軍捕虜の記憶-

奥のほそ道 -ある日本軍捕虜の記憶-が配信されているサービス一覧

配信サービス配信状況無料期間と料金
U-NEXT見放題初回31日間無料 2,189円(税込)
今すぐ観る

奥のほそ道 -ある日本軍捕虜の記憶-が配信されていないサービス一覧

Prime Video
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
Hulu
Netflix
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

奥のほそ道 -ある日本軍捕虜の記憶-が配信されているサービス詳細

U-NEXT

奥のほそ道 -ある日本軍捕虜の記憶-

U-NEXTで、『奥のほそ道 -ある日本軍捕虜の記憶-は見放題配信中です。
U-NEXTには初回31日間無料体験期間があります。
無料体験中は320,000作品以上の見放題作品を鑑賞でき、いつでもキャンセルできます。

配信状況無料期間と料金
見放題
初回31日間無料 2,189円(税込)
今すぐ観る
月額料金無料期間見放題作品数ダウンロード同時再生可能端末数ポイント付与
2,189円(税込)初回31日間無料320,000作品以上可能4端末600pt(無料トライアル) 付与
海外ドラマ作品数
1,200作品以上
韓国・アジアドラマ作品数
1,800作品以上
国内ドラマ作品数
2,800作品以上
支払い方法
クレジットカード/キャリア決済/楽天ペイ/AppleID決済/ギフトコード/U-NEXTカード

U-NEXTの特徴

  • 見放題作品数No.1(※GEM Partners調べ/2025年1⽉)
  • 毎月もらえる1,200円分のU-NEXTポイントで最新作品を視聴可能
  • 映像作品以外にも雑誌やマンガも利用可能
  • U-NEXTポイントを利用して映画館クーポンの発行が可能

U-NEXTに登録する方法

  1. U-NEXT トップページから、「31日間 無料体験」ボタンを押します。

  2. 「今すぐはじめる」ボタンを押します。

  3. カナ氏名、生年月日、性別、メールアドレス、パスワード、電話番号を入力し、「次へ」ボタンを押します。

  4. 入力内容を確認し、無料期間が終了した際の決済方法としてクレジットカード情報を入力し「利用開始」ボタンを押します。支払い方法として楽天ペイ、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払いを選択することもできます。

  5. これでU-NEXTの登録が完了です。続いてファミリーアカウントを追加することもできます。

U-NEXTを解約する方法

  1. U-NEXT にログインしている状態で、トップページ左上のメニューボタンを押します。

  2. メニューから「アカウント・契約」を選択します。

  3. 「契約内容の確認・解約」を選択します。

  4. 「解約手続き」を押します。

  5. 画面をスクロールして「次へ」ボタンを押します。

  6. 画面をスクロールして、「注意事項に同意する」をチェックし、「解約する」ボタンを押します。

  7. これでU-NEXTの解約手続きが完了です。

奥のほそ道 -ある日本軍捕虜の記憶-の作品紹介

奥のほそ道 -ある日本軍捕虜の記憶-のあらすじ

1943年、太平洋戦争下。オーストラリア軍の軍医ドリゴ・エヴァンス中佐は、日本軍の捕虜として泰緬鉄道の建設に従事する。死と隣り合わせの地獄のような日々の中、ドリゴを支えていたのは、故郷に残してきた禁じられた愛の記憶だった。 戦争の残酷さと若き日の情熱を対比させながら、若き日の秘めた愛、捕虜仲間との絆、そして戦後に長年連れ添う妻との間に芽生える感情という3つの異なる愛情の形を描き出します。一人の男の人生を通して、希望と人間性の本質に迫ります。 10月10日(金)よりU-NEXTで独占配信

奥のほそ道 -ある日本軍捕虜の記憶-の原作

リチャード・フラナガン

奥のほそ道 -ある日本軍捕虜の記憶-の監督

ジャスティン・カーゼル

奥のほそ道 -ある日本軍捕虜の記憶-の脚本

ショーン・グラント

『奥のほそ道 -ある日本軍捕虜の記憶-』のエピソード情報

第一章

第二章

第三章

第四章

第五章

『奥のほそ道 -ある日本軍捕虜の記憶-』に投稿された感想・評価

3.9
0
途轍もない余韻に言葉も出ない。実話ではないが、原作者リチャード・フラナガンの父親が日本軍の捕虜で泰緬鉄道建設に携わっていた事からインスピレーションを受けているとの事。

題材は「戦場にかける橋」や「不屈の男 アンブロークン」に近いけど、主人公が捕虜になる前後の時間軸も含めてフィクションとしての彼の半生を描くアプローチが作品への没入感を与えてくれる点はユニーク。難解とかじゃないけど、「遠い山なみの光」に近いカタルシスを覚えた。

戦争モノとして見ると主人公が生涯かけて不倫男なのが大変ノイズで最後まで共感できない部分はあるのだが、そういうのも込みで"人生"を描いた上でのあのラストかと思うと、人間とは本当に多くの理不尽に直面しながら、つくづく都合の良い存在だよな……と、クソデカ二律背反観念に襲われて動けない。ジェイコブ・エロルディもキアラン・ハインズも流石の一流俳優、二人のオーラと名演技に圧倒されっぱなしだった。

ちなみに原語版、日本兵役の俳優が日本語セリフ噛んでるまま使ってるカットが何回かあって笑っちゃった。撮影段階で気づかずOK出しちゃったのか、編集段階でNGカット使っちゃったのか分からんけど、非日本語話者だと噛んでるかの判断難しいよな。ちなみに吹替版ではそこだけしっかり吹き替えられてた笑
HOM
4.3
0
「体感した人間にしか本当の苦しさはわからない。」
本当にその通りだと思います。

でもエピソード4はまるで体感しているかのような苦痛が観ている側にも伝わりました。

太平洋戦争が日本軍捕虜の目線で描かれていて、今までにない視点でした。

観る価値のある作品だと思います。
5.0
1
ベルリン国際映画祭にて。

とても良かった。リチャード・フラナガンの小説「奥のほそ道」を全5話でジャスティン・カーゼル監督がドラマ化。
※第4話の前にバイオレンス描写の警告あり。
フィクションだが作者の父が日本軍捕虜経験あり、その話から着想得た物語で、モデルになった人(ウェーリー・ダンロップ)もいるみたい。

日本軍の捕虜になったオーストラリアの衛生兵の半生、映画祭では第2話まで、続きは配信で見た。
戦前のロマンス、捕虜期間のビルマの死の強制労働、老年期の苦悩、3つのタイムラインで描かれる。
ちょいドロ恋愛と、文字通りドロドロで過酷な環境での容赦ない残虐シーン、監督の過去作が好きなら満足度高いと思う。

生還して英雄視されても自己認識とのギャップに苦悩する。自分は本当にそれに値するのか。完璧な善人として描かれているわけではない。
仲間を救えなかった罪悪感と抜けないトラウマ、また繰り返してしまう本能のままの秘密の愛。複雑な主人公をジェイコブ・エロルディとキアラ・ハインズがそれぞれ見事に演じていた。
戦争ドラマだけど、ドンパチ迫力系ではなく、壊されたメンタルに焦点を当てたものだと思う。(残酷描写はあるけど)
「戦争には数多くのことがある」の言葉にいろいろ考えてしまう

ジェイコブ・エロルディってあんなに細かったっけ?と思ったが、やはり役作りで体重落としたみたい。

主人公ドリゴがどんな体験をして戦後どういう人生を生きていくのか。並行する3つのタイムラインが脳内で繋がった時にが明らかになるわけだけど、まさかあんな終わり方するとは思わなかった…
監督いわく、ドラマ化に際して原作者から(自由にやっていいが)この3つの時間軸の構造は維持してほしいと言われていたとのこと。

生き延びてもトラウマとは別の苦しみもつきまとい、生きることの辛さが書かれていて、戦争中の残虐描写とはちがう生々しさも相まってキツい。

観た後に原作小説も読んだが、結末が少し違う。いずれも善悪両面を持つ人間の姿が描かれ、大きな傷と苦悩ともに生きる人の話だった。

コメント欄にメモあり👇