yu

ブラック・ミラー シーズン3のyuのネタバレレビュー・内容・結末

ブラック・ミラー シーズン3(2013年製作のドラマ)
4.5

このレビューはネタバレを含みます

1 ランク社会
今のSNS社会をこれでもかってくい皮肉ってた〜。評価や顔色ばかりを気にして、常に愛想笑い、思ってもないことを口にして。高い評価の人たちは高い評価の人たちとつるむから、点数もどんどん高くなる。でも一度極端に下がってしまうと、負のスパイラルに陥って点数も下がってしまう。
流行語にもなったインスタ映え。インスタを取るため、いいねをもらうためにってのも見境がなくなったら狂気に思えてくる。最後、思いっきり暴言を吐きまくる彼女は、一番人間らしくて素敵だった〜。

2拡張現実ゲーム
旅行先でお金がなくなった男があるバイトを始める。VRよりもさらに体感型のゲームに参加するというもの。短時間で高収入のバイトにノリノリでの彼だったが…。
私VRしたことないんだけど、いずれこういうゲームも出来てくるんだろうなー!本人にとっては信じられないほど長い恐怖の時間だったのに、実際には1秒も経っていないってところもまた恐ろしかった!ゲームを作ってるのがサイトウっていう日本人でちょいちょい日本語まじりだったわけだけど、海外映画とかに出てくる日本人ってなんであんなに棒演技なんだろう。笑

3秘密
めちゃくちゃ胸糞悪かったー!!結局誰も救いがなかった。ほんと。悲しい。自宅のPCがウイルスに感染し、内部カメラで自慰行為を盗撮された少年。何者かに脅され事件に巻き込まれる。
メールで指示を出してくる“彼ら”が何者なのか一切わからず、ただ自分の秘密をバラされたくないばかりに指示に従うしかない。指示に従えさえすれば、解放されるということを信じて。
いや〜ネタバレだけど、何人もの人が脅されて言われるがままに従ったわけだけど、結局みんな秘密をバラされるっていうねー。少年については、正直自慰行為なんて誰でもしてるんだから何もそこまでしなくても、、、っと思ったけど、見てる内容がアカンかったわけですなー。でも、今の世の中ふつうに簡単にインカメなんかONにできるんだし、こういう犯罪もまかり通るだろうなー。怖い怖い。

4サン・ジュニペロ
ブラックミラーっぽくない、素敵なお話だったー。
最初、どういう状況なんだ??って意味わからんかったけど、なるほどそういうことかーって。
天国を具体化したような場所だったなー。
賞も受賞してるみたいで納得。
色合いも綺麗で、音楽も素敵だった。

5虫けら掃討戦
虫けらと呼ばれる集団と討伐する軍隊。主人公は初めての掃討で2体の虫けらを駆除する。しかしもみあった際に青い光を浴び、それ以降、彼の体に異変が起き始める。
これも、「なるほどー」ってなった。
映画とか見てて、やっぱり戦争映画とか対人間ってのはどうしても目を背けたくなったりするけど、ゾンビ映画でゾンビを殺しても、それが人間って感じがあんまりしないからなのか、怖さとかリアルや罪悪感てのが少ない。
まぁ、そういう心理をうまく利用していて、確かにこの方法だったら最強の兵士がたくさん生まれそうと思った。PTSDになったりすることもないんだろうし。
結局主人公は最後また元にもどってしまって、やっぱり後味悪い。
博士みたいな人もやり口が汚すぎて、やっぱりやっぱり胸糞悪い。

6殺意の追跡
怖い。けど、めちゃくちゃよくできてる。とんでもなく恐ろしいけど、今ここまでSNSが発展してる世界で、簡単に情報を発信できる世界で、是非ともいろんな人に見て欲しいと思った。
もう今となっては毎日のようにネットのいたるところで炎上が起きてて、日常茶飯事すぎてもはや驚きもしない世の中なわけだけど。
例えば不倫した芸能人に対してとか、不適切な発言をしてしまった著名人に対してとか、「なんやこいつ」って思ってしまうのはわかる。嫌悪してしまうのもわかる。でも、その後に直接顔を見せるわけでもなく、捨て垢使ったりして、その人に対して攻撃的な言葉を送ったり、脅迫したり暴言を吐いたり。私にとってはそれをできてしまう人たちのことがまっっっったく理解できないししたくもない。でもそんな人たちにこそ、この1本は見るべきだと思った。
これに出てくる犯人は本当に「頭のいいイカレ野郎」だし、絶対やってはいけないことをしてる。あまりにも極端。だけど、今ネットで簡単に、死ねとか殺すとか口にしてる人たちは、本当にこれを見て欲しい。
ほんっと毎日毎日ワイドショーがしょうもないことで賑わってて、気にくわない人に対して簡単に文句を言えるようになって、その人たちはそれでストレス発散してるのかもしれないけどさー。顔が見えないからって、大きな口叩くのはいい気持ちしないよなー。
めっちゃ考えさせられる1本だった。。。
yu

yu