俺はこれを観てサウナが趣味になった!
〜こんな人にオススメ〜
・サウナに気持ち良い感覚以外に色々なロマンを感じられる人
・孤独のグルメみたいなゆる〜いドラマが好きな人
・旅行に行ったらその土地のサウナも行きたいって人
このドラマは
あるサウナ好きの中年男性がサウナ施設でヘビーサウナユーザーと出会い
その人から色んなサウナ施設の魅力を教えてもらい、たくさんのサウナに行く。
っていう、まるで中身の無い物語りです笑
私ごとですが、先ずはこのドラマを見始めたきっかけを話させてください
私には好きなミュージシャンがいるのですが、その方がテレビで
「サウナに入った後に氷風呂に入ると頭がスッキリして考えがまとまる」
みたいなことを言ってて
それは気になるな。と思いサウナに入り始めました
結果確かに頭がスッキリする感覚を得られて「サウナすげー!」ってなったのですが
(もちろん氷風呂なんて温浴施設に無いので水風呂ですが)
何回かサウナに入り始める内に
「もし水風呂に入った後にその身体のまま露天に出たら、水風呂で冷え切った身体より外の方が温度が高いので真冬でも暖かいって感じるのだろうか...」
と興味が湧き
ワクワクしながら外気浴を行なった時
あり得ないぐらいのととのいを感じ
「あ"あああああ‼︎!気持ち"いいいいい!!!」
と思い
そこからサウナによる体感効果を学び始め、その過程でこのドラマに出会いました
このドラマを見るまで、サウナってただ温泉のオマケぐらいに思ってたのですが
実はサウナってかなり奥深くて
立地や作りによる質の違いだったり
温度以外の居心地の良さや空間作り
サウナ終わりに食べるご飯の美味しさ
など、極めようと思ったら一重にサウナの良さはサウナ単体に留まらず
色んな要素が合わさって出来る体験なんだな、とこのドラマを見て感じました
今となっては、どこかに旅行に行く時は必ずその土地のサウナを調べてから行くぐらい
最早旅行よりサウナメインの人生を歩んでる気がします笑
ただ、そうなるとサウナ好きしかこのドラマを楽しめないのか?というと
別にそんなことはなく
私がこのドラマの中で好きなセリフの中で、こんな言葉があります
「サウナを信じるな。
サウナはただ暑い空間に蒸されて、水風呂に入って、休憩する。
ただそれだけだ。」
みたいな言葉
人は何かを行う時に、それによる"付加価値"を勝手に求めようとすると思います
例えば、誰かの為に何かをしてあげた際"感謝されたい"
サプライズでお祝いをした時に"喜んでほしい"
誰かをオススメの場所に連れてってあげたら"楽しんでほしい"
「感謝する」「喜ぶ」「楽しむ」
それは与えられた側の物差しでしか感じられないのに
人の為にやると、大抵こういうことを望むのが人間なのでしょう。
サウナに行く時に"ととのうことを目的"としたら
たまたま偶然ととのわなくなった時「なぜととのわないんだ」とストレスになり
ととのう為に無理してサウナに入るようになり、更にととのわなくなります。
それは日常生活にも置き換えられることがあるのではないでしょうか?
感謝されたいからやるのか?
喜んでほしいからやるのか?
楽しんでほしいからやるのか?
先ずは自分がやりたいことをやろうよ。
その結果がなんだったとしても、そのどれもが大切に思えることが、自分が本当に好きなことなんだと思う。
そんなメッセージをこのドラマから感じました
...って超良いロマンチックストーリーみたいな感じでレビューしましたが
実際はゆる〜いおじさん達がサウナ入るだけの話しなんですけどね笑
実際にあるサウナ施設が出てくるので、サウナ好きな人はもちろんこのドラマをオススメしますが
特にオススメしたい人は、最近サウナにハマって勉強中 みたいな人です
各話本当に色々なサウナ施設が出てくるので、それぞれのごだわりに触れることで
一つレベルが上がったサウナ体験が出来ること間違いなしです