アリサ、ヒューマノイドを配信している動画配信サービス

『アリサ、ヒューマノイド』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

アリサ、ヒューマノイド

アリサ、ヒューマノイドが配信されているサービス一覧

配信サービス配信状況無料期間と料金
Netflix見放題なし 790円(税込)〜 1,980円(税込)
今すぐ観る

アリサ、ヒューマノイドが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
Hulu
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

アリサ、ヒューマノイドが配信されているサービス詳細

Netflix

アリサ、ヒューマノイド

Netflixで、『アリサ、ヒューマノイドは見放題配信中です。
Netflixに登録すると、15,000作品以上の見放題作品を鑑賞できます。

Netflix
配信状況無料期間と料金
見放題
なし 790円(税込)〜 1,980円(税込)
今すぐ観る
月額料金無料期間見放題作品数ダウンロード同時再生可能端末数ポイント付与790円(税込)〜 1,980円(税込)なし15,000作品以上可能1端末〜4端末-
ドラマ作品数
4,600作品以上
支払い方法
クレジットカード/キャリア決済/PayPay/ギフトコード

Netflixの特徴

  • 質の高い豊富なNetflixオリジナルコンテンツ
  • 自分好みの作品に出会えるレコメンド機能
  • オープニング/ エンディングのスキップ機能と字幕機能

Netflixに登録する方法

  1. Netflix トップページでメールアドレスを入力し、「今すぐ始める」ボタンを押します。

  2. 「続ける」ボタンを押します。

  3. パスワードを入力し「続ける」ボタンを押します。

  4. 「続ける」ボタンを押します。

  5. プランを選択し「続ける」ボタンを押します。

  6. お支払い方法として「クレジットカードもしくはデビットカード」を選択します。デジタルウェレット、携帯電話の請求、ギフトコードを選択することもできます。

  7. クレジットカード情報を入力し「同意します」をチェックし「メンバーシップを開始する」ボタンを押します。これでNetflixの登録が完了です。

Netflixを解約する方法

  1. Netflixにログインしている状態で、左上のアイコンからメニューを開きます。

  2. メニューから「アカウント」を選択します。

  3. 画面をスクロールし「メンバーシップのキャンセル」ボタンを押します。

  4. 画面をスクロールし「キャンセル手続きの完了」を押します。これでNetflixの解約が完了です。

アリサ、ヒューマノイドの作品紹介

アリサ、ヒューマノイドのあらすじ

超高性能の女性ロボットをめぐる陰謀の渦。彼女の所有者となった崩壊家族は巨大企業、殺人事件を追う刑事、過激派組織に狙われ、大きな危険に巻き込まれてゆく。

アリサ、ヒューマノイドの製作総指揮

アレクサンドル・ケッセル

アリサ、ヒューマノイドの監督

Andrey Dzhunkovskiy

『アリサ、ヒューマノイド』のエピソード情報

第1話

第2話

第3話

第4話

第5話

第6話

第7話

第8話

第9話

第10話

第11話

第12話

第13話

第14話

第15話

第16話

『アリサ、ヒューマノイド』に投稿された感想・評価

mica
4.1
4
ずっと📎しててAndroid系好きなので観たくて仕方なくてちまちまやっと観た。

途中なんかダレそうになったけど16話しかないので最後までなんとか。

終わり方が次ありそな終わり方だったのだけど続くのかな?
寧ろ気になって眠れん(ウソぴょん)
あるといいな〰️

観ながらロシアなのか… なんて思いながらちょと複雑だったけど、ソレはソレコレはコレだもんね。

アンドロイド役の方は本当に素晴らしかったです!

アリサいたら病院要らずで足が不自由な方とかは訪問して診てもらえそうだなと思いました·͜· ︎︎

おいしいごはんを毎日作ってくれるシェフロボットが欲しい〰️
切実に〰️〰️(笑)
4.5
0
人型ロボットが実用化された近未来。ヤバいプロトタイプが逃げ出して起こる騒動に巻き込まれていく男とその家族、というブレードランナーを思わせる設定のSFサスペンス(ご丁寧にも『Do Androids Dream of Electric Sheep?』を読む場面が度々ある)。ロボットは普及していても空飛ぶ全自動の乗り物などはなく、人がクルマを運転して携帯端末で通話や送金や暇つぶしのゲームをするという、見ている自分がいる世界に近い未来のような世界観がすごく良かった。ロボットと関わる夫婦や親子の問題から過激派組織と巨大企業の陰謀まで色んな事件が次から次へと起きて飽きさせず、面白くて全話一気見してしまった。
登場する人型ロボットは人間に敵対する意思はなく従順なモノだ。金属部品がモーターで動いてるような関節の動きからしていかにもロボットで、美男美女が演じているのでマネキンが動いているかのような人工物らしさが絶妙だった。現実のお掃除ロボットやら配膳ロボットやらアレクサやらが人の姿をとっているようでもあった。アリサの設定画面が中国語なのはブレードランナー風のエキゾチックな演出かと思ったら、中国製であることに納得する理由があったのも面白かった。
アリサは家族の世話をしながら愛情を学習し、ロボット三原則を破り嘘をつくことも覚えて家族のために奉仕する。そんなふうに尽してくれるアリサと恋仲になるどころか鬱陶しくなるゲオルギーの感情はとても人間らしいと思った。人は合理性だけでは動かないし、誰かを愛してしまうのにも理由はないからだ。
アリサに懐いていくソーニャは無邪気で、反則的なほど可愛い。そのソーニャに、母よりロボットのほうが良いのかと言いたげな表情をするアーラの切なさもよく分かる。エゴールは親に反発しながらも父を頼れる男として認めていく思春期の演技が上手くて、俳優は20代前半らしいがどう見ても16歳の小僧という芸達者だった。
見ていてだんだん面白くなっていったのがマスロフスキーだった。特に、ヴィクトルが危ないところだったのにアリサの反応はどうだったか嬉々として聞く表情にはITオタク青年の面影が感じられた。天才的頭脳を持ち内気だったであろう彼が、人たらしで魅力的なヴィクトルと大学でつるんでやがて会社を興した話はベンチャー企業でよくありそうだった。基本的に苗字か名のイゴールと呼ばれるが、ただ一度だけ愛称形のイガリョークと呼ばれて片頬笑む場面があって、彼にもそうやって親密に呼んでくれる人がいることに救いを感じて少し嬉しくなり、脇役なのに結構感情移入してしまった。
黒幕以外はそれぞれの大切な人を守りたいという動機で行動しているのに結果として悲劇が起きるのが皮肉だった。人はかくも愚かなもの、ではロボットは「人よりも良いもの(=原題Лучше, чем люди)」なのかという問いが繰り返されていく。
バルスがなぜロボットを憎むようになったのかという過去も知りたいし、ラストシーンはその後を見たくなったし、続編を作ってほしい。
最終話のエンドロールは軽快で楽しくて、ハードな話を一気見した疲れが癒された気がした。
話の筋には関係ないが、小道具でダイドーの缶ジュースがたまに映るのがちょっと面白くてつい目が行ってしまった。奇妙な文字の未来的なデザインに見えるのかもしれない。
日本語字幕で気になった点。ヴィクトルが義父を呼ぶセリフが[アレクセイ]だったり[お義父さん]だったり統一されていないのはエピソードによって翻訳者が違うせいなのだろうか? 原語は「アレクセイ・ステパノヴィチ」と 名+父称 で目上の人への呼び方をしており、名だけの呼び捨てはありえないだろう。会社に来た時は役職で呼ぶか、いっそのこと[お義父さん]に統一すれば頭が上がらない義父との関係が分かりやすかったのではないかと思う。
3.0
0
意外に面白かったです。

当然、人間が演じているアンドロイドなので
非常にレトロな雰囲気なのですが
近未来的なビルのロケーションも多いのと
複数に絡み合う物語が交差していくストーリーが
いい感じに進捗して、ラストの着地が
とても安堵したのもよかったですね。

結果的には、ジレンマを題材にした
機械と人間の永遠のテーマになるのだけど
学ぶために人間が費やしてきた時間を
一瞬で到達してしまう、AIの魅力は
十分理解できたように思います。

そして、どういうシステムが最適なのか?
最適が正しいのかどうか?
これまた時間を費やしそうだけど、
AIを使いこなすというのは、時間を
どう使うか?ということなのかな?と思ったり
しました。

まぁ、でも、医療や教育、家族を守るAIの
時代は、もうすぐそばにありそうですよね。

そんな楽しみになりそうな、世界観が良かったです。
続編があれば、ソーヤが大きくなって、アリサと
お父さんを助ける!なんてこともあったりして。

あと、エンドロールのNG集と出演者の楽しいダンス
シーンがあったのでほっこりしました。

戦争・・・やめましょう!