ハケンの珍客を配信している動画配信サービス

『ハケンの珍客』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

ハケンの珍客
動画配信は2025年4月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

ハケンの珍客が配信されているサービス一覧

『ハケンの珍客』が配信されているサービスは見つかりませんでした。

ハケンの珍客が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
Hulu
Netflix
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

ハケンの珍客の作品紹介

ハケンの珍客のあらすじ

食品商社S&Fに入社した井手裕太郎(杉野遥亮)と三田貴士(中村海人)は、人事部の五輪薫(ふせえり)の軽率な手違いにより、すでに研修を終えた営業事業部を再び訪れることに。 そこにいたのは、ハケンの福岡亜紀(吉谷彩子)と千葉小夏(山本舞香)、派遣会社ワークゼアの田無元(永野宗典)だけ・・・。 五輪から「今日は電話番ね」と取り残された裕太郎と三田が手持ち無沙汰に過ごしているのを冷ややかな目で見ている亜紀と小夏。そんな中、運命の一本の電話がー。 慌てふためいた裕太郎と三田は、突如訪れた社会人としてのピンチを秘密裏に回避しようと、田無にハケンを依頼、そのスキルにすがることにする。そして彼らの前に現れたのはスーパーハケン・大前春子ほどではないが「スーパーなハケン」一ノ江和美(八嶋智人)だったー。

ハケンの珍客の脚本

橋口俊貴

『ハケンの珍客』に投稿された感想・評価

スピンオフ!
こっちはタイトル通りギャグ系w
ゲストを無駄に有名にするのも笑った。

途中から紙芝居みたいになってきてて経費削減なのかわかんないけど声を当ててる感じになった。
だからこそ、
男の子2人がメインだからこそ、メガネかけてない方の人の棒読み感は否めないけどこれはこれで面白かった!
nx
-
0
ハケンの品格のスピンオフ版。めちゃめちゃめちゃめちゃ映るので中村海人くんのファンにとっては非常にありがたい作品。コロナ禍で撮影中断しつつも途中から思い切って制作方法を変更する工夫で乗り切ってなんとかこの世に映像を出して下さったこと、今でも大変感謝しています!!!!

Ep1:意気揚々と受電にチャレンジする中村くんの「俺行くぜぇ」からのやらかし事件スタート。上目遣いのお願いポーズをキメる中村くんのお顔があまりにcuteness overload過ぎてもう何も頭に入ってきません…

Ep2:「早くとめろ早くとめなきゃああ!!!」が可愛い。強気で井手くんに自分の主張を押し込んでいく感じも中村くんらしさが出てて活き活きとしてるの可愛い。スタッフさんが書いたと思われるホワイトボードの板書は綺麗なのに、後から本人が書き込んだ「夕方」だけが中村くんの小学生男子フォントで好きだったw オワタ/(^o^)\も可愛すぎ。

Ep3:やる気出してジャケット脱いでネクタイゆるめて資料作成に取り組む姿が格好良い…涙 真剣な表情でPCに向かう姿をいろんなアングルから撮ったショットで顔の造形の良さが強調されている。とにかくビジュが良い。

Ep4~Ep9:コロナ禍の影響でここから急に撮影スタイルが変わったww 三田貴士ではなく中村海人ご本人として現れる中村くん。ソーシャルディスタンス対策で静止画にアフレコで声をつけるという斬新すぎる劇画風作品に変わって思わず笑ったw コマ送りみたいな感じでカクカク動く写真と、アフレコ中の本人映像を見つめるシュールさ。でも本人役の時の中村くんが終始キュルキュルフェイスで超可愛くて結構良いので、これはこれで案外悪くないw ストーリー展開的には完全に不要だろうに、全体の尺を伸ばすためなのか、杉野さんと中村くんのファンへのサービスのためなのか、予想以上の頻度でアフレコシーンでの寸劇が入ってくるのでオタクとしては満足度高かった。

本編での三田くんは井手くんとの対比でわりとデキリーマン寄りの描かれ方に見えたけど、スピンオフによって井手くんとは違うタイプなだけで似たり寄ったりのゆるいダメ新人なのがわかった。なんとなくこっちのややダメな感じがする三田くんのほうが中村くんの本人像に近い印象だし、演技も本編より心なしかリラックスした自然体な感じが伝わってきて可愛かった。観てる私も脱力しながらゆるく楽しく見守ることができて本編とはまた違う幸せがあった。改めて日テレさんスピンオフありがとう、欲を言うならEp4からの静止画全て4K解像度でダウンロードさせて下さい永遠に待ってます(土下座)
Thomas
3.3
0
派遣の品格のスピンオフ。
本編に登場しない、八嶋智人、久本雅美、間宮祥太郎、柴田理恵、それぞれがキャラ濃すぎて、ついついクスクス笑ってしまう。アフレコの演出も良い。