しらすごはん

大河への道のしらすごはんのレビュー・感想・評価

大河への道(2022年製作の映画)
3.6
伊能忠敬の偉業をテーマにした映画です。

楽しくて、ためになるお話でした。

歴史秘話ものはそれだけで好き。

ただ、生きている姿の伊能忠敬は登場しません。

伊能忠敬の仕事を引き継いだ人々の人情劇になってます。

原作は、立川志の輔の創作落語なんですね。

落語の再現ドラマのような感じが良い塩梅でした。


千葉県の香取市役所職員が、郷土の偉人伊能忠敬を主人公にした大河ドラマを誘致して、観光振興の切り札にしようとする。

伊能忠敬は、日本地図を初めて作った人物とされていた。

香取市には、立派な伊能忠敬記念館もある。

ところが、橋爪功演ずる脚本家が事実を整理すると、伊能忠敬を主人公にした大河ドラマは成立し得ないことが分かる。

伊能忠敬の名で日本地図が完成したのは、忠敬の死後3年後。

ということは、忠敬の死を隠し、あるいは地図の意義を認めさせるよう働きかけ、幕府上層部と交渉しつつ、3年間の時をかけて大業をなしたグループがいたということになる。

中井貴一演じる市役所職員らと、脚本家(橋爪功)が、空白の3年間を物語っていく…
しらすごはん

しらすごはん