井戸ヲ、ホルを配信している動画配信サービス
Filmarksの楽しみ方
ヘルプ
会員登録
ログイン
映画
映画
映画を探す
上映中の映画
公開予定の映画
今週公開の映画
今話題のおすすめ映画
映画賞・映画祭
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
配給会社
映画シリーズ
#タグ
映画館
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
JAIHO
・
ザ・シネマメンバーズ
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
ドラマ
ドラマを探す
今話題のおすすめドラマ
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
アニメ
アニメを探す
今話題のおすすめアニメ
製作年代・製作年
放送・配信時期
制作会社
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
FILMAGA
ユーザーを探す
Filmarks内から
映画
キャスト
ユーザー
検索
Filmarks映画情報
日本映画
井戸ヲ、ホルの映画情報・感想・評価・動画配信
井戸ヲ、ホルを配信している動画配信サービス
『井戸ヲ、ホル』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?
動画配信は2025年6月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次
井戸ヲ、ホルが配信されているサービス一覧
井戸ヲ、ホルが配信されていないサービス一覧
井戸ヲ、ホルの評価・感想・レビュー
井戸ヲ、ホルが配信されているサービス一覧
『井戸ヲ、ホル』が配信されているサービスは見つかりませんでした。
井戸ヲ、ホルが配信されていないサービス一覧
『井戸ヲ、ホル』に投稿された感想・評価
ピートロの感想・評価
2021/12/12 00:09
3.8
劇場未公開の短編。
青柳監督のドキュメンタリーは、始めに着想とメッセージ(メタファー)とゴールが明確にあって、それに沿って演出し(構図・タイミングなど)撮影されている印象を受けるので、個人的にはフィクション映画にのぞむのと同じ気持ちで観ている。
監督の柔和なキャラクターがその作為性をいい塩梅で包み隠しているのがよい。
カップ焼きそばの廃棄する湯でもう一度カップ焼きそばを作ろうとするくだりはいろんな説明を一発で表現していてうまい。
上映後、監督との懇談会で、監督の驚異的な記憶力に関するエピソードを聞いたのは、また別の話。
コメントする
0
165の感想・評価
2024/02/03 22:00
-
トークショー付きにて。
モラトリアム。
コメントする
0
focenokanom0928の感想・評価
2021/12/08 13:23
3.8
青柳拓監督作品特集上映
上映後トーク
青柳拓監督、辻井潔さん(編集)
プロデューサー:大澤一生
2回目の鑑賞。
ただひたすらに井戸を掘る。
掘った先に見えたものは。
カップ焼きそば、天丼。
水道あるし、地底人には会えなかった。
犬、石、川のせせらぎ。
上映後トーク
ラストの水中の石を撮影したのは、プロデューサーの大澤さんと大学講師の辻井さんが、川の上からしか石を撮っていなかったことにダメだしして、本作上映当日の朝に始発で山梨へ戻り完成させたとのこと。
編集が難航して2人に相談するのが遅かったのでぎりぎりだったそう。
短編『わんキャンプ』
愛犬わんと2人でキャンプするだけの話なのに、じわりと良い。
わんはかわいいし、カレー食べたくなる。
もともとYouTube用に撮ったものを作品として手を加えて短編にしたもの。
キャンプ道具はすべて辻井さんの私物とのこと。
2021/12/4
何となく言った叔父のひと言からはじまった井戸掘りドキュメンタリー。
監督自身は本作をモラトリアムだと言っていたけれど、掘りすすめた先に見えたものは…井戸だけに奥が深い。
鑑賞後の座談会もたのしかった。
青柳監督の構成力の素晴らしさと愛嬌のあるキャラクターとのギャップで、ドキュメンタリーってなんだろうって考えさせられてしまうことしばしば。
本作完成後にコロナ禍になり、東京でUber eatsをはじめることにしたそうなので、いつか機会があれば『東京自転車節』とあわせて観てみたい。
コメントする
0