おさかなくん

恋は光のおさかなくんのネタバレレビュー・内容・結末

恋は光(2022年製作の映画)
3.9

このレビューはネタバレを含みます

試写会

恋とはなにかについて考えさせられましたわね〜

上映後のトークショーで監督さんが言ってたけど、「恋は結局みんな好き勝手言ってるだけ」みたいなこと言ってて、うまく言えないけど、なんか腑に落ちたというか、映画見終わった後に、監督さんのお話を聞くのはおもしろいんだなって思いました。
「恋とは誰しもが語れるが、誰しもが正しく語れないものである」っていう言葉も、トークショーを聴いたことで、より理解できるものになったと思うねー

北代は個人的に好きやな
あんな感じの女友達がいたら絶対に楽しいはず。。。付き合うなら尚更、、、

東雲はなんか既視感あるなーって思ってたけど、トークショーでジブリっぽいってコメンテーターが言っててとてもスッキリした。ジブリみたいなのに、違和感がないのすごいわ。
よくよく考えたら西条も東雲も話し方が癖強めで、少なくとも自分が今まで生きてきた中で会ったことがないような人なのに、特に違和感を感じることがなかったから、すげーってこの文章書いてて思ったわ。

宿木は、なんか今までになんかあったのかなって思ったわ。
なんか友達いなさそう、桃ジュースかけられたのにも関わらず、友達に笑われてたし。キャラクターとしては全然嫌いじゃないし、おもしろいし、なんだかんだいって一緒にいたら楽しいやろ。人のものがよく見えるってすごいわかるし。
人の彼氏がよく見えるから、奪いたくなるみたいなこと言った宿木に対して、西条が関心してたシーン個人的にはめっちゃおもろかったな。恋においては客観的より、主観的やろって思いました。

結局みんな恋っていうものはわからなくて、映画をみてもわかるものではなくて、人それぞれ恋は違うんだろうなって思いました。
結局、「恋とは誰しもが語れるが、誰しもが正しく語れるものである」って言葉がしっくりくるかもしれない。みんなそれぞれに恋があって、それを大切にすればいいのかと。
でもまあ、大人になるにつれて、若い時みたいに純粋に恋をすることは難しくなっていって、世の中には宿木みたいな人だっていると思うし、この映画の登場人物たちみたいに、「恋とは何か」について考えることもないんだろうな。

って思いましたネー
おさかなくん

おさかなくん