ヒジィアレン

すずめの戸締まりのヒジィアレンのネタバレレビュー・内容・結末

すずめの戸締まり(2022年製作の映画)
3.9

このレビューはネタバレを含みます

行ってきます。

新海誠監督最新作
アニメ
ファンタジー

初日初回IMAXにて

九州の地方都市に暮らす鈴芽
扉を探す青年草太と出会う
後ろ戸から出てきた災いを封じ込め、開いた扉を閉じる日本各地への旅に出る

総評として、自分は好みではありました!が、人に勧めるかと言われると、、、
自分は『天気の子』よりは好きでした
かなり評価が分かれるところでしょう
万人受けに寄り、前2作品のPV的演出を廃し、新海誠の性癖がかなり抑えられていたと思います

今まで新海誠作品の2作品では
日常の中の非現実、がベースでしたが
今作はどっちかというと初っ端から
非現実があって、その中の現実に戻ってくる、というストーリー構成の違いがまずあるので、そこが始まってすぐわからないとなんじゃこれ?になると思います

ファンタジーがベースにある日常、というべきでしょうか
そのファンタジーの中にある日常で
「行ってきます」「いってらっしゃい」「おかえりなさい」「ただいま」
の尊さや愛しさを新海誠解釈でアニメにしたのかな〜と
帰る場所があるって大事ですよね

ファンタジー要素として
地震を起こしている後ろ戸から出てくる災いのミミズ、それを抑えている封印している白猫姿のダイジン、開いた後ろ戸を閉じる閉じ師の草太の家系、草太が椅子にされちゃうところ
日常要素として
鈴芽の学校、家族、ロードムービー中に出会った人々、というところでしょうか
物語の基軸として、東日本大震災が出てきます
震災では多くの人の日常が変わっていったわけで、その悲しみの中から見つけ出した日常の尊さが描かれていました
後ろ戸のある場所が、人の気持ちの消えた寂しい場所、って事で各地の廃墟が出てきます
舞台として出てくる東北の震災、多くの人の想いが流されて失われた場所
そこで鈴芽は幼少期に震災で看護師だった母親を亡くしており、思い出の椅子を大事にしています
全てが流された中で大事に持っている椅子、そして迷い込んだ扉の中の世界、全ての時間が存在する常世
大事な椅子になった草太、草太を救い出し過去を思い出し、大事な場所を見つけ出した鈴芽
ファンタジーと日常が混ざり合う、ここに一点集中するラストです
ストンと終わるラストです

結論、ファンタジーのロードムービーを通して、日常の尊さと愛しさをしり、「行ってきます」「おかえりなさい」の場所を見つけ出す、一本筋の通ったスッキリした内容を新海誠解釈でアニメにしておりました
シリアスとコミカルのバランス、登場人物の魅力、新海誠の手腕による風景、美しい空・海・草原・風・雨と広がり、さらに神の存在のキャラクターが、監督独自の解釈でまとまっていました

主演声優は原菜乃花、松村北斗ら
伊藤沙莉、深津絵里、染谷将太、神木隆之介、花澤香菜も
原ちゃんと松村君、結構馴染んでました
何度もきく原ちゃんの「はぁぁぁぁっ!?」がちょっと笑っちゃうかわいさ
花澤香菜は安定のおかあさん
深津絵里の涙です
神木君の見た目チャラ男中身優男がw

あとは微妙な点を、、、

そのまんまジブリやないかい!
予告の時点で、長髪イケメン、猫、少女のロードムービーですよ
でもまんま『魔女の宅急便』とは!!!
あからさますぎて笑った
カーステレオで流すチョイスが大学生のものではない(懐メロ好きっぽいけど)し、その会話してる横を通るクロネコヤマトのトラックって、、、

ロードムービーだからキャラクターが多いのは仕方ないのだけれど
色々設定ずさんすぎやしないかい?
キャラクターが多くてバリエーションあるのはいいけど、一人当たりに語るスピード感が早すぎてもったいない感
みんな「またきてね」が必要だからキャラ数が必要なのはわかるけど、、、
鈴芽のおば環の同僚の漁港の岡部さん、せっかくのキャラがもったいない
なんなら、草太の同級生の朋也のロードスターの旅より、漁港の車での荒井由美の方が良かったのでは、、、
朋也の声優神木隆之介だから神木君出したかっただけのキャラやろこれ!?
ダイジンとサダイジンのキャラもブレブレやったな、、、

あとは今回の「災い」のミミズ
ミミズよりもナマズの方が地震の発生って有名じゃないかな!?!?
災いのビジュアルはミミズの方が気味が悪いけどさ、、、
昔からナマズは神社とかになってるしそっちの方が説得力あるくね!?!?

観た感想として『竜とそばかすの姫』『バブル』、、、そっちもまあ好きだけど、まあそれよりは好きでした、、、感
細田守と新海誠で脚本交換して作品作って欲しいなあ〜w
『雨を告げる漂流団地』個人的には好きなんだけど、では廃墟の流れる海って感じでデパートやプールや遊園地が出てきて、なんか観覧車が出てきて、なんかこの前みた、、、ってなっちゃったw
扉が宙に浮いたりして『ドクターストレンジMoM』思い出したりもした、、、w
まあ総じてちょっとどうかなーと思いつつ、IMAXみて、ドルビーもみて、もう一回みて、、、てなりそうw

22/11/11 グランドシネマサンシャイン IMAXレーザー
22/11/21 チネチッタ ライブザウンド
22/12/15 広島バルト11 IMAXデジタル
22/12/30 Tジョイ横浜 ドルビーシネマ
23/5/16 109シネマズ港北 最後の戸締まり上映(リテイクカット版)