悠

すずめの戸締まりの悠のレビュー・感想・評価

すずめの戸締まり(2022年製作の映画)
3.5
スケールの大きい大胆で空想的な世界設定の中で、温かさを感じるロードムービー調のドラマが展開していく様はファンタジー・ヒューマンドラマに長けた今までの新海誠監督作品の集大成とも言えると思います。
さすがの映像美や繊細なドラマ等、好きなところも多々ありましたが、男性主人公に関しては今回全く魅力を感じられませんでした。背景や内面の描写不足に加えて、作中ほとんど椅子の状態でダイジンといわれる猫のキャラクターをアホみたいに追いかけ回しているだけなので表情も読み取れず、例によって俳優を起用しているため棒読みなところも多くて感情移入ができません。
演技については主人公の鈴芽も女優が声を担当していますが、こちらは違和感なくハマっていたと思います。花澤さんや神木くんは言わずもがなですが、九州出身ということもあり主人公の叔母である環役に深津絵里さんの方言がバッチリとハマっていました。
ダイジンという猫のキャラクターについても少々不満があって、その正体についての考察記事等を踏まえた上でも「いっぱい死ぬよw」等言動が意味不明ところが多いです。某魔法少女アニメ以降こういうタイプの悪役が登場する作品が増え、それに倣いたかったのかなと思いますが、それにしても言動に一貫性がなさすぎてあまり上手いキャラクター描写ではないなと感じました。
なんだか不満点ばかりを書いている様な気がしますが、クライマックスの鈴芽が自分の過去に向き合うシーンはとても良かったと思います。劇場の注意書きにもありますが、本作は震災をテーマにした作品です。震災という現実にあった、それもまだ記憶にあたらしい出来事をファンタジー作品として描くことに対しての難しさもあれば、監督自身も葛藤したことかと思います。それでも今表現できる精一杯の方法で、ファンタジーをリアルに落とし込めて癒しを運び、悼むという意思が感じられました。自分はSF・ファンタジー・ホラー等いわゆるファンタスティック系の映画が大好きです。しかしそれは単に現実味のなさに現実逃避的な魅力を感じているのではなくて、非現実的なものの力を借りて、より現実の人間ドラマの表現の幅を広げられるという側面が好きなんです。そういう点でクライマックスの描写は巧いと思いましたし、感動しました。
悠