ヤマニシ

すずめの戸締まりのヤマニシのネタバレレビュー・内容・結末

すずめの戸締まり(2022年製作の映画)
3.9

このレビューはネタバレを含みます

IMAXレーザーで鑑賞。(同じくIMAXレーザーで見たトップガンに比べるとそこまで恩恵は感じなかったかな思う。)
ストーリーはセカイ系のロードムービーで九州から東北とシンプルな移動経路を辿る。
話もシンプルで逃げる猫を探しつつ各地で地震の元を封印する旅が続く。意外な裏切りがあったかといえばそうでもなく、想定外ではあったけどまあそうなるか、と思う程度の意外性ではあった。というかあの世の設定周りはラストシーンのために取ってつけた感じがしてしまった。(あらゆる時間が同時に〜のあたり)設定面で言うと閉じ師がかまり少数なのはおかしくない?各都道府県に一団体くらいあって然るべきでしょう。東京在住で東北でミミズが出てきたら確実に間に合わないでしょ。
 全編通して細かな部分でエモポイントを獲得するのがこの映画の見所と思う。スタートが田舎町で海と緑と青空が散りばめられ、最初の扉は廃墟となった温泉街の中の透き通った水たまりの真ん中にある。映像で見るとすごい綺麗でこういったエモポイントが各所に散りばめられている。本筋とは別にエモポイントを獲得し、エモさを感じさせるのが目的の映画だと思った。
 ただ、君の名は。と天気の子を見ておらず最後に見た新海誠の作品は言の葉の庭だったので映像もあんな感じだと思ってたら、そこまで美麗という感じもせず、他のアニメ作品と画面上の違いが感じられず残念だった。もっと演出で勝負してもいいと思ったけど、なんとなくジブリっぽさ(ミミズが爆裂する瞬間とかが千と千尋っぽいと思った)が感じられて目新しさを感じなかった。
 終盤も盛り上がってはいるけどベタの範疇を抜け出せず、王道というほどの盛り上がりはなかったのでいまいち入り込めず。(急に要石をミミズ本体に刺す流れになって二人が空飛んで落下しながら突き刺すあたりは、勢い任せになってる感じで置いてけぼりになった)
 キャラクターも魅力に欠けるというか月並みで、特に芹沢くんは舞台装置以上の役目はなく特に魅力がなかった。ソウタくん(椅子)は姿を変えられてもすぐに順応してたり、人間以上の運動性能を発揮してたのは面白かった。
 よくないところばかり上げたけど、ストーリーも作画も並以上のクオリティはあったし楽しめたんだけど、これという見所に欠ける印象だった。こればっかりは作品の良し悪しというよりは好みの範疇のような気もする。
ヤマニシ

ヤマニシ