花椒

すずめの戸締まりの花椒のレビュー・感想・評価

すずめの戸締まり(2022年製作の映画)
4.1
キチンと理解できたか、と問われれば自信はないが、感動した。ネタバレ読んでからもう一度観てみたい気分ではいる

2022年の新作はこれがラスト。

君の名は。は観賞したがざっくりとしか覚えてない。天気〜は未見

今回観ようと思ったのは #クローズアップ現代 でこの作品を取り上げて新海誠のインタビューも聞けたのだが、番組メインは東北に住む父親と娘(中学か高校)の二人暮らしの家族のインタビュー。震災で母親と兄弟を亡くしたという娘さんが友人と一緒にこの作品を見に行った後の話
「震災の話は周囲には話したことがなかった。場の雰囲気を壊してしまうから。今回映画の帰りに初めて震災で母と兄弟を亡くしたことを友達に話すことができた」「自分は震災の時は小さくてはっきりとは覚えていないが、お父さんの当時の苦労を少しは想像できるようになった」
一方父は「あの日のことはあまり思い出したくない」

新海誠「映画館で感想を聞かれると概ね好意的だが、それ以外や実際に被災した人にどう受け止められているのかはなかなか聞く機会も得られないので貴重な感想をいただけた。しっかりと受け止めたい」
(ニュアンスはこれであっているかと思うが自信はない。見逃し配信は終了)

何はともあれ、批判が起こるのは承知の上で現在の日本で一番興行収入を見込める監督が東日本大震災に向き合う作品を作ったことは素直に評価したい

2022年の作品で河合奈保子(松田聖子と同期のアイドルで西城秀樹の妹としてデビュー)の歌声が聞けるとは思えなかった😍

主題歌?(予告編で流れてた女性がボーカルの)はマイフェイバリットシングス(そうだ、京都に行こう)をアレンジしたのかと思いきやオリジナルみたいですね

このあとネタバレ含む感想と疑問点















·ざっくり言えばドライブマイカーと似ている
·新海誠って神話をモチーフにしてるのはいつも通り?君の名は。も巫女とかだったよね(うろ覚え)
·岩戸や宗像とか神話(神社?)からだし
·宮崎が出発点はそういうことかと
·愛媛から神戸まで一本でヒッチハイクはトラックの運転手でないと厳しいかと
·神戸は阪神大震災を想起させるため?
·伊藤沙莉の声はすぐわかる
·叔母さんが豹変したのは何故?何かに取り憑かれたという設定?
·姉妹で宮崎と東北に別れるのはどんな状況?
·ルージュの伝言や神木隆之介はジブリリスペクト?
·いろいろスポンサーや協賛企業多すぎ(エンドロールで驚いた)で様々な場所に配慮しなきゃならず、がんじがらめになってないか?背景に描かれているのも実在する企業や商品多くてちょっと引いた
花椒

花椒