takae

PLAN 75のtakaeのレビュー・感想・評価

PLAN 75(2022年製作の映画)
4.2
プレミア凱旋試写会にて。

"年齢による命の線引き"

少子高齢化が進む中、75歳以上が自らの生死を選択できる制度〈PLAN75〉が施行される。

生まれてくるのは選べないけど、自分の死は選べる。
いわゆる"尊厳死"と言えば聞こえはいいけれど、ここに『75歳以上であれば誰でも』という条件がつくとその意味は全く違うものになる。

いつから長生きすることが疎まれるようになってしまったんだろう。
超高齢化問題の解決策が、高齢者がより良く生きられることを目的とするものではなく、死を選べる制度を作ること、つまり数を減らすことを目的とするものだということに、何とも言えない虚しさを感じてしまいました。

死を選択したら申請書に記入する。"その日" が来るまで淡々と手続きが進む。そんな風に死が軽んじられていることが恐ろしかった。

ただ、凄く難しいのはそこに孤独死に繋がる身寄りのない高齢者の独り暮らし、働かなければ生活が成り立たないのに年齢を理由に職に就けないなどの現状があること。
自ら選択するのではなく、死を選ばざるを得ない人達が沢山いることをどう考え、自分は何をすればいいのか。そして何ができるのか。

死を選ぶ者、仕事として関わる者、見送る者。それぞれの視点でその心情が丁寧に描かれているため、見る人の年齢や置かれた環境によって誰に感情移入するかが変わってくると思います。
私の場合、実家で1人暮らしをしている母が今年ちょうど75歳になるので、母のことばかり考えていました。ほぼ毎日電話で話をしているけれど、もっとたくさん話す時間を取ろう、できるだけ会いに行こうって。これを観たら母はどう思うのかなぁ。

物語の中心となるミチを演じた倍賞千恵子さん。セリフではなく、その目や表情、手の動きで感情を表現するところ、その佇まいや存在感が本当に素晴らしかった。
磯村くんは不思議な魅力のある役者さんですね。線が細く繊細だけど芯の強さもある。単色のようで色んな色を持っている。何が言いたいのか自分でもわからんのだけど、とにかくすごく魅力的な役者さんだと思いました。⁡

そして、出演シーンはそこまで多くないものの、一番印象に残ったのは河合優実さん。彼女は本当に素晴らしい!もっと見てみたいと思わされました。

登場人物のセリフも少なく、余白の多い作品なので、見る側は自ずと生と死、命の尊さについて考えを巡らせることになる。改めて一人一人が "生きる" ということを考えるきっかけになるような作品だと思います。

舞台挨拶では、監督・キャストそれぞれの想いが聞けて良かったです。
磯村くんのクレバーな受け答えと落ち着き、声の響きが素敵だった!
takae

takae