ほ

胸騒ぎのほのネタバレレビュー・内容・結末

胸騒ぎ(2022年製作の映画)
3.5

このレビューはネタバレを含みます

アリアスターの虜になっている私としては胸糞映画となるとどうしても比べてしまう節がある。

アリアスターの映画を見ている時の楽しさは「どうやったらこんなの思いつくんだよ」の一言に尽きるし、もっと胸糞悪いものを作ろうと思えば作れるけど「面白い」のラインを絶妙に越えないのが彼のいいところだったんだなと。

この作品は「面白い」を完全に超越してくる胸糞の悪さ。吐き気がする。

作中の2組の夫婦のやり取りの間で、相手夫婦に共感性が著しく欠如していると感じられる場面はいくつもあった。
なのに、初対面の印象がとても良く人を騙すことに長けているし、それでいて人の懐に入るのが本当に上手い。
反社会性人格障害をリアルに描いていて感心した。自分だけは大丈夫と思ってちゃいけないね。

この胸糞悪さをうまく昇華させるとすれば、こういう共感性が著しく欠如した「殺る側」の人間は一定数、実際にこの世に存在しているわけで、同じような思いをして亡くなっていった人間もたくさんいるということを肝に銘じることじゃないかな。自分が「殺られる側」にならないよう用心深く注意する。

いや、こんな人たちには出会わないのが1番かも。

でも娘があんな状態で連れ去られてどんな扱いを受けて最後にどんな結末が待っているのか、それを分かった状態で地獄みたいな世界を生きるよりは、あの場で2人いなくなってしまったほうがマシだよね。
抵抗する気力なんて無いに決まってる。

どうしてこのオランダ夫婦は子ども攫いを繰り返してるんだ?臓器売るわけでもなく。と思ったけど、監督インタビュー読むと全ての謎が解けたよ。

個人的には序盤に出てきた「料理教室にどハマりしてるおじさん」が可愛すぎて忘れられない。
ほ