てるる

さかなのこのてるるのレビュー・感想・評価

さかなのこ(2022年製作の映画)
4.2
さかなクンって初期の頃は単なるキャラ付けのイロモノ芸人だと思ってたら、実はガッツリ魚に詳しいと知って見る目が変わった。

そんなさかなクンの半生を映画化すると知って興味はあるけど不安も半分。
更に主演がなぜかのんと知った時も頭の中には「???」しか無かった。

しかしいざ映画を観てみたら、ホントに性別なんかどうでも良くなってくるの凄い。
しかものんの動きとか見てるとさかなクンを研究して役に臨んだんだろうなってのが見て取れる。

そんなのんを支えるかのように脇を固める役者陣が皆良かった。

ヤンキー役の磯村勇斗、柳楽優弥、岡山天音の3人はホント最高。
高校生時代のエピソードはどれもめちゃくちゃ好きだった。

しかもヤンキーとなぜか仲良くなるエピソードってガチの実話なんだとか。
この3人との出会いが後に活きてくるのもめちゃくちゃ良かった。

ちなみに幼い頃のお父さんとタコのくだりも実話らしく、面白いエピソード持ってるなぁ。
映画の原作になったさかなクンの自叙伝読みたくなった。

ドランクドラゴンの鈴木拓が出てるのも実際に同級生だったからで、これぞホントの友情出演。

そんな性別を感じさせないストーリーの中で、夏帆とのくだりはさかなクンの人間味を感じさせるエピソード。

でもさかなクンがやさぐれても魚の話で絡み酒するの笑っちゃった。
その時ののんの演技もめちゃくちゃ良いんだよなぁ。

そうやってのんがさかなクンを演じてるワケだけど、当のご本人はさかなクンが幼少期に出会うギョギョおじさんという架空の人物。

完全に不審者でしかないんだけど、あれは好きなことを突き詰めた人が一歩間違えたらどうなるかという意味で入れたらしい。

確かにさかなクンは本人の努力やキャラも相俟って周りに愛されて、恵まれてタレントとしても研究者としても成功したからいいものの、そうでなければタダの変人扱いされてた人だったかもしれない。

でもギョギョおじさんがさかなクンを連れ込んだ後のくだりがぶっ飛んでて、この映画やべぇなってなった。

他にも最近大活躍の宇野祥平が地味に良い味出てるし、井川遥も島崎遥香も良い仕事してました。

作品全体としては何だか掴みどころのない雰囲気がずっと続くのに、それが心地よくもある。
そしてなんかクセになるというか、もう1回観たいかもと思わせてくれる不思議な映画だった。
てるる

てるる