そーる

バーバリアンのそーるのネタバレレビュー・内容・結末

バーバリアン(2022年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

本作は社会で生きる女性から見た男性像をテーマに作られた作品だと思います。

それを証拠に女性のメインキャラは主人公と地下の老婆だけ。
(面接官が女の人でしたがちょい役です)

これは女性である主人公がこの社会で生きる目線を描いているのは間違いないと思います。
それを証拠に、
最初のキースとの会話で言ってます。

「女性は考えて生きなきゃいけない。例えばバッティングしたホテルにチェックインする順番が私の方が先だったらあなた(がどれだけ善人でも)を入れてない」

というセリフです。

これは、
女性が男性と関わる上で取捨選択していかなきゃいけないことを暗示してます。


キースは一見怪しそうだが結局普通の人だった。
ホームレスの黒人男性は一見怖そうに見えたがただ助けてくれただけの人だった。
AJは自分の都合のいいように解釈して女性と関わる人だった。
警官は自分の見た目(牢屋から逃げ出してきたのでボロボロでドロドロ状態)で判断して取り合ってくれない人だった。
言わずもがな、過去編に出てくる男はレイプ魔だった。


そして"怪物"とされていた地下の老婆でさえ、
男性が作り上げた哀しい存在だった。

しかしだからと言って男性が悪いんだ、という描き方をしていないところが本作の魅力です。

タイトルにあるバーバリアンの意味は
「野蛮人」です。
誰のことを誰から見て野蛮人なのか。
本作はそれがうまかったです。

キースから見たら、
急に発狂し始めた女性かもしれないし
警官から見たら、
わけわからないことを言ってる汚い女なのかもしれないし
AJから見たら、
告発してきた女性なのかもしれないし
主人公から見たら、
その全員なのかもしれない。

本作はなかなか考えさせられる作品だと思います。
バランス良く、思想が偏ってる感じもせずフィクションとしてちゃんと昇華された上でテーマを投げかけてくる良質な作品です。
そーる

そーる