はし

雑魚どもよ、大志を抱け!のはしのレビュー・感想・評価

雑魚どもよ、大志を抱け!(2023年製作の映画)
-
良かった〜〜〜〜〜気になることは色々あるけど総括すると好きだった かなり
日本版スタンドバイミーって感じだったな
子役たち全員演技うますぎてびっくりした 大人が演じたやつをCGとかで子どもに見せてんのかなまで思った


まず小学生たちの服が結構オシャレでびっくりした。みんな腰の位置がたっけ〜の 小学生ってあんなオシャレなの?私の小学校はそもそも制服だったけど、多分みんなの私服もっと小僧だったよ
あの服そのまま大学生が着ても全然違和感ない レトロ風でいける

あと主役2人が走るの早すぎて走るシーンの度にそっちにしか気いかんかった まじで車くらい早い
どれだけ田舎でゆっくり走る電車だったとしても小学生は電車と併走できないだろ

本当にずっと気になってたのが、あのサングラスボーイは何?なんで誰もツッコまずに友達なってんのか分からん こちらはシリアスなシーンでもあの子がサングラスかけてるだけで笑ってしまったけど


はじめは田舎の小学生の風景を見つつ懐かしくなったり、今はもう出来ないんだなって思って悲しくなったりしてた ランドセル写っただけでイ〜ン😭ってなった
子ども時代は田舎で過ごすのがいいと思います 子どもが自由に暴れられるので(今どうなってんのか知らんけど)
私は一輪車とかインラインスケートで友達の家まで行ったりしてた 今思うとあれ最高だった
都会だと自転車爆走とか道路で遊んだり出来ないよね 出来るのかな

途中から段々雲行き怪しくなってたけど、それでもやっぱり小学生らしさはあった。仲間内では堂々としてても自分より強いひとの前だとすぐシュンってなるの生意気すぎてカワエ〜小僧がよ〜と思った
小僧なんだから悪いことせずにすくすく育って欲しい。この前リリイシュシュ観たから余計に思う。これからこの子達の前に星野みたいなやつが現れないでほしいなと思った。マサちゃんも気狂ってて怖かったけど倒したからノーカンにします


子どもなりに友達のこと思ったり勇気出したりしてて良かった。最後仲間内で一番勇気出したのに隆造に伝えなかったのびっくりした 普通自慢するのになんでずっと名前呼び続けるだけだったんだろ

エンディングのインナージャーニーが追い打ちでよかった。この曲が好きだから映画観たんだけど正解だったなー!
はし

はし