最初は、流石にクソガキ過ぎるでしょ…って思っていた仲良しの4人組。
一般家庭の子瞬、ヤクザの息子隆造、家が謎の宗教を信望しているアトピーのトカゲ、母子家庭で頭が良い正太郎。
同じクラスでも男子同士…
猫とサンショウウオのシーンは良い気持ちじゃないのは前提として小学生の頃の夏休み感が感じられてワクワクした
隆造の同級生と比べた時の余裕感とか崇拝のされ方が良いなと思ったけど、瞬に普通になりたいから1…
トンネルは、抜け出たら少年からひとつ大人になることの象徴なんだね。
小6から見ると中学生はとても大きく見えるが、対決場面では下からのカメラですごく良く表現されていた。
監督お得意の長回し(観る側が…
様々な環境で生まれ暮らしている少年たちの友情と葛藤。自分の弱さを認められず苦しむ姿に共感と感動が生まれた。友のために立ち上がれることがどれほど素晴らしいか。この友情はずっと続くはず。たとえ離れ離れに…
>>続きを読む自分為にやってることが結果的に相手を思えるということは素敵だなぁ。
*好きなセリフ(要約)
・見返してやるって思ってたら自分の人生がもったいない。
・自分を好きになるのは難しい。
・大人になっ…
(C)2022「雑魚どもよ、大志を抱け!」製作委員会