ぷに

ブラックナイトパレードのぷにのネタバレレビュー・内容・結末

ブラックナイトパレード(2022年製作の映画)
3.0

このレビューはネタバレを含みます

ナシよりのあり(ギリギリ)。

▽よかったところ
・シナリオに崩壊しているところはない。辻褄が合わず見ていられないレベルではないので、ものすごくがっかりするわけではない。

・それなりに笑えるところはある。役者陣も頑張っていた。

・ちゃんと映画にはなっている。近年「ドラマが当たったから映画にした」パターンで、ドラマの撮り方のまま撮って失敗しているものがあったが、それらよりはまとも。


▽ダメだったところ
・ネズミの3Dが汚すぎる。素人が作った3Dゲーム位お粗末。

・伏線投げっぱなしで回収出来ていない。
・・続編前提なのか?それにしても出来て無さすぎ。
・・続編をやるとしても来年のクリスマスまで待つつもりだったのか、サスペンスっぽくなるのをどうクリスマス映画にするつもりだったのかがナゾ。

・アニメの構図や漫画の流れを無理やり実写にしてしょうも無くなっている。アニメ映画にして吹き替えを吉沢亮らにした方がまだ良かったのでは?

・作品全体としての方向性がブレブレ。
・・役者はコメディのつもりでやっており、玉木宏の語りはクリスマス絵本の読み聞かせのようになっており、シナリオは前半ギャグで後半勧善懲悪になっている。ギリギリ崩壊はしていないが噛み合ってない感は否めず。
・・役者陣はシリアスな演技に寄せることもできるはずだし、玉木宏もギャグキャラの演技には定評があるのだから、どちらかに寄せるべきだった。シナリオもどちらかに統一して。
・・こういった全体のバランスを取るのは監督の仕事だと思うが、上手くいっていないようだ。

▽まとめ
ダメなところはあるが、まあつまらなくはないかな、と言った感じ。出演者のファンならより楽しめるハズ。
しかし、この程度の出来にしか出来ないのならば、無理やり実写にしないで、アニメで1クールやるとかの方が原作にとっては良かったのではないだろうか…

▽【追記】
原作序盤を読んで気がついたことを記載する。

原作ファンは「原作とは別物」と考えて見た方が良い。

映画の脚本は原作をなにか勘違いして作られているようだ。伏線の回収以前に、この原作が「真面目なサスペンスに味付けとしてギャグが使われている」ということを理解出来ていない。

原作再現という意味でいうとメインキャストの演技も玉木宏の語りも全部ズレている。ハシカンのハゲ頭ネタはギャグで終わらすべきネタではないし、クネヒトはもっとえげつない。コンビニ店長の無駄なギャグもいらない。

それぞれの演技が下手という訳ではなく、表現すべきモノが間違っているのだ。脚本が0点なので、0点に1000点の演技を掛けても0点にしかならないと言えば良いかもしれない。

安易なクリスマス勧善懲悪映画にするには向かない原作であったことは間違いない。どういう流れで映画化することになったのかは不明だが、原作にとっても演者にとっても不幸な出来だ。

3.0 は何も知らないで見た場合の評価であり、原作を知った上で見た場合は2.0とかになるのでは。。。
ぷに

ぷに