21世紀版初代リメイクとも言えるSEEDでガンダムと出会い、乗り換えで独自色出て来たな〜、続編でも引き摺ってんな〜とDESTINYで燻りを残したまま20年、当時続編の発表が出るも音沙汰無しで中止かと思われた劇場版が20年ぶりに公開されました。
ストーリーはキラ達が『コンパス』という組織を創り、簡単に言うと前作でキラがやっていた戦場に乱入して戦力奪って去っていくアレを公にやっていて、胡散臭すぎる新興国と関わってアレがアレする。
作画や演出、脚本の密度で制作期間20年ではないことが伺える。
作品の雰囲気もDESTINYの延長で旧キャラが多くというか殆ど登場していてあくまでも続編だった。
でも色々はっちゃけてたねー。
新キャラもよく言えばわかりやすく、悪く言えばステレオタイプで
どこかで見たなーが感想の大半だった。
映像も前作やファーストのオマージュが多く、もうこれは使い回しと取るかファンサービスと取るかは個人の判断に委ねられる。
敵がかつては遺伝子間種族間の争いから勧善懲悪ものになったりより低年齢層向けになって取っ付きやすくはなっていた。
ガンダムを冠しているが昔ほどSF要素はなく(時代がそれを求めていないのか…)女性向けのメロドラマが多い。
しかしこれはこの作品のテーマが『愛』なので絶対に外せない所だ。
個人的な見所は①機甲戦記ズゴック②キラとアスランのコブシトーーク!③強大最強フリーダム。
①は公開直後からネットでダダ漏れになっていたので驚きこそ無かったがトリッキーな活躍が印象に残った、大昔の作品のアレも被ったり。
②はキラの性格と声はこんなだったか?と思う程感情を爆発させており、アスランも彼をしっかり導いてくれた良シーンである。
今までのキラは何処か主役をやらされていたのではないかと、彼なりのプレッシャーを感じられた。
③はもう映画を締める圧倒的なパワーマシン。
フリーダム、ストライクフリーダムと続いてのこれ。
これだけで世界を支配できてもおかしくない強さだった。
シンも暴れていたが名実共に座を譲られた。
期間が空いた分、コズミック・イラの結末も描いてほしかったところ。
コーディネーターとナチュラルは分かり合えるのか、愛の力がそれを叶えるのだろうか?