Oscar

ゴジラ-1.0のOscarのレビュー・感想・評価

ゴジラ-1.0(2023年製作の映画)
3.2

ゴジラ以外クソほどどーでもいい。


ゴジラ作品あるある
・人間が邪魔。
・定時帰宅するゴジラ。
・安直な感動要素の引き立て役にまわされるゴジラ。
・ちょこざいな作戦プランにも積極的に乗ってあげる優しいゴジラ。
・人間が邪魔。


そもそもこの作品を怪獣映画だと勘違いした僕が悪かったのか。
ゴジラという要素を使って戦争も知らない人間が作った戦争感動話を戦争も知らない人間たちが見て感動しちゃってるあの劇場の雰囲気全てに嫌気がして。
ぜーんぶゴジラがぶっ壊してくんないかなーって終始思ってました。
なんか全てがキモイ。そしてゴジラが不憫。以上、そんだけ。


ゴジラの映し方は確かにとても良かった。
圧倒的なサイズ感と人間たちが為す術もなく蹂躙される様は確かに圧巻だったし、せっかく復興したばかりの銀座が再び瓦礫の山になる感じは圧倒的虚無感がしてふぅ〜!!!って感じはしました。

が、それだけ。ホントにそれだけ。

変に人間ドラマに尺を持って行き過ぎて大してゴジラもそれほど広範囲に暴れ回ったわけでもなく、銀座以外はチンケな片田舎を少し歩いただけ。
あとは海上をちょろちょろ歩いて船を一二隻沈めたくらい。
せっかくあんな図体して熱線攻撃も結構なもの持ってたのにそれほど暴れ回った感がなかったのが何より残念でした。
せめてあと国会議事堂くらいはぶっ壊してほしかったな。
あとあの戦車はなんやねん。

あ、でも我らが日劇をぶっ壊してくれたのは嬉しかったな。


というVFXのゴジラはそれなりに良かったはずなのに東宝の伝家の宝刀のお涙頂戴モノの臭い話のせいで全てが台無しな気分になった作品でした。
佐々木蔵之介の臭い演技が一番苦手だった。戦時中にあんな人間いるわけないやろ。いたらもう少し日本も違ったわ。

あとあんなあからさまな戦闘機の脱出の伏線にも気づかずパラシュートを見て初めて「ハッ!」と驚いている観客がやけに多かったのも印象的。鈍すぎんだろ。

ていうかまさかの全員生存ENDにはむしろそっちの方が驚きましたね。お涙頂戴モノもここまで来たら笑うわ。
あの神木くんの苦しみはなんやったんや。


機雷をご丁寧に飲んでくれてオマケに口辺りで銃が当たりやすいように飲み込まずに待ってくれてたゴジラが今日いちばん可愛かったです。
ゴジラくんはホンマに偉いね〜〜〜〜👏👏👏👏
Oscar

Oscar