じょうパン

ゴジラ-1.0のじょうパンのレビュー・感想・評価

ゴジラ-1.0(2023年製作の映画)
3.7
とても熱くなれる作品でした。
今までゴジラの作品はあまり魅力を感じなかったので1つも観できませんでした。そのためゴジラの作品を観るのが今回が初めてでした。観るにあたっての経緯は、時代設定が現代ではなく戦後というとても過酷な時代にゴジラが現れるという、思わず「もうやめてくれよ」となるような設定だったので観に行きました。


まずはあんまりだった部分から言います。
全体的な演技が微妙でした。主人公の神木隆之介さんは悲鳴を上げるシーンなど上手いところは上手かったんですが、安定しては上手くはなかったです。また浜辺美波さんは他の映画やドラマでどの役を観ても一緒で上手く役に入り込めて無いように見えて、浜辺美波さんその人自身のまんまだと思いました。
後は確実に言えることではないですが、全体的にセリフがくさいと感じました。「やったか?」→やってない「この下はもうええわw」って思いました。
ただ安藤さくらさんと山田裕貴さんの演技は忖度なしで安定して上手いなと思いました。
他のあんまりだったところは、人間関係であったり他の部分の脚本が雑だと思いました。血は繋がってないにしろ、あき子の扱いがあまりにも雑すぎるのが気になりました。また最後にのりこさんが生きてたってのが、あまりにも都合良すぎると思いました。「あんな爆風に巻き込まれて生きてるのすごすぎやろ」と思いました。
あとは敷島やのりこのストーリが深かったら良かったですが薄っぺらかったので、近所のスミコ(安藤さくらさん)さんや水島(山田裕貴)さんのストーリーも個人的には欲しかったです。このストーリだけではあまり敷島とノリコに感情移入はできませんでした。
他には戦闘機雷電のコックピットの説明のシーンで無音にした演出(編集)がいかにもわかりやす過ぎで、サプライズ感がほぼ無かったのがなんだかなぁと思いました。また編集の部分でもさっきまでドシドシ歩いてたゴジラが次のカットで泳いでいるのが個人的には何か違和感を感じました。
VFXの部分は良い部分もありましたが、ちょっと雑いなという部分もありました。特に戦車がちょっと無理があると思いましたw

ここから良かった部分です。
良かった部分はなんといってもゴジラの迫力が良かったです。ゴジラが街を破壊するシーン、特に放射熱線の破壊力を見た時は唖然でした。またラストのゴジラを沈めるシーンでゴジラの音楽が流れた時は鳥肌でした。
後はゴジラの倒し方が無理矢理感がなくて良かったです。

最後にまとめです。
もうちょっとゴジラの部分が欲しかったです。
面白い映画ではなかったですが、悪くはない映画でした。
馬鹿にするつもりはないですが、正直この脚本で感動できてしまう状況はもうちょっと日本人には映画を観てほしいなと思いました。
じょうパン

じょうパン