Makoto

名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)のMakotoのレビュー・感想・評価

3.9
去年、大好きだったからこそ気持ちを昇華させたって思いを述べたけど、今年は大好きだからこそ想っていきたいと思えた。
久々に楽しかったなぁ。
予告からミステリーは全くこちら側が期待してなくて、ただただ漫画でもメインストーリーである黒の組織vs灰原哀を期待したからこそ、期待通りの結果で本当に幸福でした。

原作に寄り添った映画作り。
でも映画のみの層にもしっかりアピールするあたり、これが上位に上がるのは必然では!

ゲスト声優が本気すぎて誰も浮いてないし
最高だったけど、これってゲストに話題性の芸能人を呼ばなくたって動員できるコナンなのか、もはや声優さん自体が人気なので、芸能人以上の価値になってきているのか、、、
どちらにしても喜ばしいことだけど!

-------------------------------------------
時系列感想ネタバレ
↓ 添削したけど、まだ長文😢

ついにコナンくん、自己紹介時に
正体がバレている人物は言わんくなったな。笑

最初、なんの会場??って思ったけど
哀ちゃんが並んでたブローチ
もしかしてフサエブランド??ってなってくぅ〜って気持ちだったけど、それなら蘭がスルーなところおかしいかって思ったり、、、、

園子がほんとに良いやつで
お金持ちを大っぴらにしながらも(嫌味が全くない)子供達のために使ってあげるところ、本当に根っからのお嬢様って感じよね。
将来きっと寄付とか支援って形をするタイプなんだと思う。

よく考えると、親友のところに預かってる子の友達ってめっちゃくちゃ遠いから!
親友の兄弟でもそこまでせんから!!笑

コナンもそんな苦しい言い訳で入れるわけないやないかい!
っと思ったらインターポールの施設、セキュリティーゆるゆるやないかい!笑
めっちゃ歓迎しとるし、部外者に設備のこと話しすぎてて心配よ、、、


パシフィクV、え、エヴァ、、、?ってなってしまった。近代的ってなるともうエヴァになってしまう私がおかしいのかな?

コナンくんが純粋に設備に驚いてて
久々に子供らしさを感じれて嬉しかったなぁ。

蘭が生身でできることが多すぎて
いや、何者〜〜〜
って感じだけど、哀ちゃんを守るのは昔っから貴方の役目よ!って気持ちで見れて安心した〜
ここ数年のヒロイン感満載の(実際にヒロイン)蘭好きじゃなかったから本来の形を取り戻してくれて良かった!

哀ちゃんがしっかり正体バレて拐われてるの、くるべき時が来てしまった感、本当に良かった。
言葉がアレだけど、ちゃんと拐われてくれて良かった。
拐われた時のコナンと博士の表情忘れない。

ジン、今回、甘ない?
というか、え、ミスってないってことが多くて
歳なのかな、、、?笑
魚雷の緑のレバーの伏線どこいった??
組織側にコナンの味方多すぎてウォッカ可哀想すぎって思ってしまった。笑 


ピンガ普通に好きかもしれない。
というか村瀬さんと相まって好き。笑


哀ちゃん、コナンくんのやりとりの全てが
分かり合えてる空気感がもうこちらとしては眼幸ですよ、、、
哀ちゃん本当に健気で可愛いんよ。
大好きだから、いつまでも、、、、

そして哀ちゃんの友達、天才やん。
天才の友達は天才になるんやなぁ。
2人の大人になった未来が楽しみって
思って て気付いた。しほちゃん18じゃなかったっけ??ってことは直美も18.19???
いや、それは無理ありすぎ〜〜


安室さんも赤井さんも出すには出せるやろなぁって思ったてたし、ケータイ同士の会話もまぁ分かるって気持ちだったけど
コードネーム呼びを出してきたこと、
本当に製作陣は押さえどころを分かってるなぁっと感服です。


個人的には昔の映画の方がミステリー作品としても本編とのストーリーとも上手く纏まって作られてて好きなんだけど、ここ数年の興行収入爆上がりはやっぱり製作陣が、キャラクターファンをガッチリ掴む作り方をしてるからだよねぇ。っと。
それはそれは戦略としては間違ってないんだけどね、、、、
少し悲しい気持ちになるんだよねぇ。
Makoto

Makoto