ゆずきよ

怪物のゆずきよのレビュー・感想・評価

怪物(2023年製作の映画)
5.0
カンヌ含め各方面絶賛の今作。
Filmarksの評価も高く、予告編見てから楽しみにしていたが、そうなるとそれほどの作品なのか?と懐疑的になる天邪鬼な私。
結論から申し上げますと、良いものは良い。
素晴らしいものは素晴らしいんですよ。
みんな言いたいのわかってるし、私も言いたいので、せーのでいきましょう。
「怪物だーれだ」

物語は3部構成。基本的にはそれ以上の情報は入れず観た方が良い。
ネタバレレビューはしない主義なので、なるべく多くを語らずのレビューになるため、いつもより抽象的な表現が増えます。ご了承下さい。
火事の日を起点として時間軸を表現。
ただ、それぞれの視点での時間軸なので、考えながら観ていないと少し混乱する。
この映画の一番好きなところにもなるのだけれど、視点が違う事で登場人物の印象が大きく変わる。
これは常日頃から思う事だが、誰かにとっての勇者は誰かにとっての悪魔なんだよね。
そして、誰にだって勇者になる可能性も悪魔になる可能性もあるんだ。
ほんの少しのボタンのかけ違えやすれ違いで、それが連鎖反応の様に段々と取り返しのつかない事になっていく。
みんな違ってみんな良いなんて、どう考えても綺麗事だけれど、その綺麗事を信じて生きていくしか無いんだよ。
私はどうしても当初安藤サクラに感情移入してしまっていたので、1部は途中退出しようかなってくらい左心房が握り潰されていた。
本当に酸欠になるって。
そこで感じた違和感を、気持ち良いくらい回収はしてくれるのだけれど、ミスリードが過ぎますぞ。
誰が悪いとか何が悪いとかはきっと観る人の判断なんだと思う。結末も含めて。
色々な感情が爆発して、エンドロールを観ながらボロボロ泣いてしまった。
決して感動作では無いし、自分でも何故そうなったのかはわからない。
余白も多過ぎて、思わず一緒に劇場を出た人に話しかけそうになるくらいの映画でした。大人なのでやりませんでしたけど。

余談ですが、仕事終わりにそわそわし始めると、映画を観に行くのかなと職場の人間にバレています。
「今日は何を観るの?」
と上司に話を振られ、「怪物です」と答えたら「それ面白そうだよね。一緒に行こうかな」と言われてしまい、隠すつもりも無いほど露骨に嫌な顔をして、
「一緒に行く事は良いですけど、席は最低5席は空けてもらって、エンドロール中に席を立つのは自由ですが、話しかけに来たら殺します」
と言い放った事で、校長室の安藤サクラの様な顔をさせてしまった事を、ここで供養させて下さい。でも後悔はしていません。

もう一つ余談。
不謹慎ながら一昨日の豪雨と映画の映像がリンクした。そして、上映前に館内放送で火災報知器が押されてしまったとの事で開始が遅れました。
そのお陰で、終電に間に合う乗り換えかどうかの瀬戸際になっているのだが、それもまたこの映画を観た後だと、不思議と悪く無い不都合に思えてくる。
それもまた劇場鑑賞の醍醐味かなと思いつつ、明日の仕事の事は一旦忘れようと目を閉じるのだった。
ゆずきよ

ゆずきよ