サンタムール

怪物のサンタムールのネタバレレビュー・内容・結末

怪物(2023年製作の映画)
5.0

このレビューはネタバレを含みます

これは少し前に、娘と娘のお友達(春に福岡映画祭に連れてったメンツ)+ママ友1名と、鑑賞していました。
事前に情報を入れてなくて良かった❗
この先、この先品を見ようと思ってる方はこの先は読まずにスルーしてね😊

【怪物】

是枝裕和監督×脚本家:坂元裕二×音楽:坂本龍一。
っていう豪華な…。お三方やけんね。

そりゃ、公開を待ちわびておりました。

舞台は長野県あたり?さびれた田舎町の町。

シングルマザーとその子供、生徒思いだけど、どこか不器用な学校教師、そして無邪気な子どもたちに見えて、色々ありそうな子供達がおりなすアレコレ。


「怪物」って何❔誰❔

3パートに別れて描かれます。
シングルマザーの目線、教師の目線、子供達の目線。。
そりゃ、ミスリードされてるって、わかってるけども…。
多面的なもののみかた、考え方ができる人でも、この映画はなかなか。
真実が見えにくい。うまいミスリードです。


最初のパートの母親目線に心奪われるくさ。
うちの子供達からしてみればアタシもリアル怪物❗

ミスリードって、わかってからも、嫌な教師&恋人像だった永山瑛大。😂Niceなキャスティングでした。

色んな、イヤーな大人がたくさん出てきます。
特に田中裕子が怪物級の怪演😅

そんな中で、メインの2人の少年を演じる黒川想矢と柊木陽太が、ピュアな✨
超絶天才的な演技で観客の心をゆさぶってきます😄
LGBTの描き方としては、もう完成された形ではなくって
本人達も意識してなくて惹かれあっているので、それが自然な人間愛だと気づかずに。😭
自分を豚の脳だなんて言っちゃう悲しさよ…。

愛情が重たい母親と色々と後ろめたい息子のすれ違い。
どちらの優しさも、わかりあえずな、あのシーンは、自分に重ねて、泣くよねぇ。。

わかりあえずな、まま。。
あの着地点なので、どよーん。(´Д`|||)
って、なりますです。😅


母親達がたどり着いたあの時(夜)、あの電車は既に横倒しになっており。。
その前に、子供達が電車の端で聞こえていたあの音は土砂崩れで…。って、考えると、既に二人はそうなのかな。
って、思えるし、
朝になって、トンネルの暗がりから飛び出して駆け出していく子供達の行く先はもう、立ち入り禁止のフェンスはなく、吊り橋の鉄橋が光輝いておりました。

あの着地点はね。。
キレイすぎる。

ずるい。

救いがないようでいて光がさしていて。。
これから先、こういった子供達の未来が明るく照らされますように。って、願わずにはいられないよ。

しかもエンディングが坂本龍一だもの。

そりゃ。
今回の映画は
前菜からアレコレあって、メインはしっかり。そして、〆のデザートまで、極上のフルコースでございました。
サンタムール

サンタムール