のんぴ

マイ・エレメントののんぴのレビュー・感想・評価

マイ・エレメント(2023年製作の映画)
4.4
日本版お披露目イベントにて試写。

これはもう、さすがディズニーピクサー作品、としか言いようがないくらい、観終わった後の幸福感と満足感が凄かった。

『もしも火・水・土・風のエレメントたちが暮らす世界があったら…? 』
そんな思い付きそうで考えたこともなかった世界観が、とってもユニークで穏やかで微笑ましかった。

まず、色鮮やかな作画が美しい。エレメントたちの揺れ動く身体や表情、目線、立ち去った後の気配まで、細部まで丁寧に描かれていて、正直目が足りない。私たちが日常で何気なく扱っている「火・水・土・風」の特性が一つひとつの動作に吹き込まれていて、何か化学反応が起こるたびに、「なるほどね!」と気持ちよく回収される感じ。

そして、テンポよく進んでいくストーリーは一瞬たりとも飽きることなく、観客全体を自然にエレメントシティへと誘ってくれた。主人公・エンバーがウェイドと出会うことで自律していく成長過程に、まさにこの作品が伝えたいメッセージが込められているわけだが、いま思い出しても目頭が熱くなるほど、大人にも刺さるものだった。

また、エレメントシティは人間社会の縮図でもある。様々な人種が共存する世界では、相容れない存在に怯え、苛立ち、時には対立や抗争が勃発する。トラブルが起きるならいっそ、異なる存在とは関わらない。そう決めつけて、他者を排斥する動きは未だ耐えない。エンバーも幼い頃から「違うエレメントとは関わってはいけない」という両親の教えを守ってきたが、自分自身の愛情や友情には勝てなかった。未知の存在との出会いによって、自分の新たな可能性が広がることもある。
この作品は、エレメントたちの姿を通じ、人間たちに改めてダイバーシティを考えるきっかけを与えている。

日本版の醍醐味である吹替も、それぞれのキャラクターの個性が声から滲み出ていて、表現力豊かな声優たちの腕が光っていた。特に、玉森裕太演じるウェイドは、コミカルなシーンが多いゆえ、終始テンションが高いのだが、その明るい声が妙に涙をそそるものがあった。洋画は字幕で観るという人でも、今作はぜひ、吹替で楽しんでもらいたい。


これぞまさに、何度もおかわりして観たくなるような、ディズニー100周年にふさわしい傑作だったと思う。公開されたらもう一度、いやもう二度でも三度でも劇場に足を運ぼう。
のんぴ

のんぴ