Ren

最後まで行くのRenのレビュー・感想・評価

最後まで行く(2023年製作の映画)
4.0
期待も韓国版も超えてきた。ハチャメチャに面白い!観たことのある藤井道人作品の中では群抜きで面白かったし、何なら海外映画の邦画リメイクの中でもトップクラスでは?とも思ってしまう。今は劇場で観るべき映画が多くて大変だ....。

韓国版で良かった要素・残すべき要素(車破壊×2がどちらも残っていて嬉しかった〜)をかっちり押さえた上で、独自の肉付けを施し、無くてもいけるシーン(代表的なのは犬のところと爆弾)はカットする。中盤は相当大胆に改変を加えながらも間違いなく『最後まで行く』になっている。リメイクの意義は当時とは異なる視点や批評性を加えることだけでなく、あり得たもう一つの面白さの提示にもあるという当然のことを教えてくれる。

韓国版を知っていても「この隠蔽工作もしかしたらバレる?」とまんまと思ってしまった。母国語の演技だから伝わりやすいというバイアスもありそうだけど、「全シーンで工藤(岡田准一)が何かしらのタイムリミットに追われている」「煽りまくる耳を劈くようなクソデカ劇伴」が理由かな。とにかく演技も音も過剰にして、観客の心を力づくで動かしにくるような気迫のパワープレイ。バカみたいだけど多くの邦画ができないこと。

車にアレが落下する瞬間から映像的なフィクションラインがぐんと上がり、それ以降爆発とか人間のゾンビ化とかどんどん無茶苦茶になっていく辺りの設計もいい。オリジナルの良さが色濃く残っている。

中盤のオリジナル展開は賛否が分かれそう。岡田准一の狼狽汚れ暴力演技が牽引するべきストーリーにブレーキをかけることになるので、良くも悪くも目立ってしまってはいる。
でも今作は正義vs悪なんかではなくて、しょうもない男vsしょうもない男によるカスのトムとジェリーなので、双方の軸がはっきりしていたほうが終盤の泥沼に拍車が掛かっていい気もする。個人的にはあり。

ラストも良い。『最後まで行く』、と過去形ではなく現在形である意味をより感じたのは韓国版よりむしろこちら。

これだけ札束や爆発が出てきてもヘンにチープにならないのは、美術や撮影にちゃんと拘る藤井道人の強みが出ている。過去作のような映像美は鳴りを潜め(工業地帯の空撮ショットは健在)、手間をかけて予算を上手く使って豪華に魅せることに注力していた感がある。韓国映画のリメイクなのだからこれが正しいと思う。感謝。

その他、
○ 言葉は選ぶけど、綾野剛の『日本で一番悪い奴ら』に並ぶか次ぐかの代表作になりそう。イカれ顔面演技がこんなに面白い俳優はなかなかいない。
○ 初見の人、車破壊シーンで死ぬほどびっくりしそう、と妄想する。
○ 広末涼子また喪服着てる。
Ren

Ren