Gak

君たちはどう生きるかのGakのネタバレレビュー・内容・結末

君たちはどう生きるか(2023年製作の映画)
-

このレビューはネタバレを含みます

シンプルに間に合ってなかった。
そう感じてしまった。
ジブリを人よりは確実に観てるから、やっぱりどうしても全体として、フワフワしてて練度が低いように感じた。ひとつひとつのシーンの強度がどうだろうなってなることが多かった。画も動きも人物描写も音楽も話の運びも。急いで完成させた時に出る特有の感じのオンパレードだった。というか、今の年齢と体力と限られた時間で描き切れる空間しかなるべく選ばないようにしているとすら感じた。宮崎駿にしてはシンプルすぎる空間があまりにも多かった。
あらゆる面で今までのジブリ作品を彷彿とさせるモチーフや空間やテーマが散見されたのは、集大成だからとかではなく単に今回の作品のための世界観を練り上げる力がもう残っていなかったからなんだと感じた。

魔法はルールがないから筋力が要る。
飛躍させるにはもってこいだけど、筋力や体力がない時は魔法の都合の良さに人物描写が負けてしまう。ハウルの動く城のタイプのおもしろさにたどり着けない。
でももう仕方ない。
人生は総合点。きれいに幕を閉じてくれないのが人生。力の入れどころをしっかりセレクトして覚悟を決めて生きていかなければならない。君たちはどう生きるかという問いにあえて答えるなら、自分はそんな感じかななんて観ながら考えてた。人間が一生でできることって本当にちょびっとなんだ。すべては選べない。宮崎駿ですらそうなんだから。でもひとつくらいは味わい深いところに到達できるようになりたいものです。

メッセージはいままでの作品でやってきたこと+継承。
生命だけでなく、技術や愚かさもすべて。
継承の選択肢を切ったのが、少年ではなく焦った王だった。そこの微妙なズレの扱いや提示の丁寧さがナウシカ原作とかの全盛期のキレと比べてやっぱり…でもそれも総合点の話。
個人的には今回作ろうとしていたファンタジーともそもそもフィットしなかった。
鳥にこだわったのはなんだろう。後付けでいくらでもおもしろい説を唱えてくれる人が出てくるでしょう。


これも何回か観たら曖昧さに自分なりの答えが出せたりして面白くなってくんだろうか。10年前風立ちぬを観た時より自分があまりにもジブリや宮崎駿の思想に詳しくなりすぎて既視感が強くなったから不満なのだろうか。わからない。
意図した曖昧さは、ちゃんとわかると思う。今回の曖昧さは、意図してないと思う。


ナウシカの原作読み返そ。
ナウシカの原作の方が、思想も、それを表現するための世界描写の正確さと緻密さも、やっぱり桁外れに優れてるように感じてしまった。
ナウシカ原作とこうも比較してしまうのは、それくらい今回の作品の言い分や対比がナウシカ原作と同じだから。継承以外。いやもはや継承も、ワードこそ違えどあったな元から。親父と子。駿と吾郎。駿と我々。教養のあまりにも低い時代。

今回ひとつだけ好きだったのは、
友情のくだり。ちょっこりしか描かれなかったけど。
君たちはどう生きるかは本来、友情の話だから。
真人は、君たちはどう生きるかのどこを読んで泣いたんだろう。



追記
宮崎駿、今回作画やってないらしい。
まあそりゃそうか。突然こんなに力が落ちるはずないもんね。
作画をやらないってことは、そこから今まではうまれてたであろうイメージもだいぶ減っているというわけで。特にアニメーションは、脚本というより描く画と練度が連関してるわけで。だったらこうなるよなだし、まあやはり体力筋力の話になるし、人生は総合点、時間の足りなさの話にそりゃなるわなという感じ。
Gak

Gak