青

君たちはどう生きるかの青のネタバレレビュー・内容・結末

君たちはどう生きるか(2023年製作の映画)
3.8

このレビューはネタバレを含みます

面白かった〜でも意味はわかんなかった笑

マジで宣伝なしでしたねえ。ここまで内容分からないまま見る映画も初めてだったと思う。ただひたすら、宮崎駿監督の新作だから観に行った。
公開二日目だったので、SNSで主題歌は米津玄師ってことだけは知った。米津さんはいつもいい仕事しますし今回も良かったですけど、他にもアーティストっているでしょとは思っちゃった。ff16の発売が直近にあったのでね。(FINAL FANTASY XVI の主題歌も米津玄師で、6月22日発売だったのです)

キャストは相変わらず、声優さん嫌いなんだねえ、まるで実写だ! という顔触れ。でも観てて気付いたのは木村佳乃と柴咲コウだけだったし、素人使ってんなあという感想も出てこなかったのですごい。監督の手腕なのかなあ。菅田将暉とか木村拓哉に気付けなかったのはちょっとショックだ(なんならいまだに実感ない。特に菅田将暉。マジわからん。すごい)。

絵はいつものジブリという感じで安心して観てた。粘度の高そうな水とか美味しそうな食事とか。

話の内容に関しては、冒頭に書いた通り、意味は全く理解できてないですね。

とりあえず、嫁が亡くなって妹を娶る父親キモ、とは思いました。ただ、戦争の頃の話なんで、結婚が個人じゃなくて家の話なんだろうと思うと、そういうこともあるんだろうなと。むしろ後妻もきっちり愛してていい人なんだろうか。時代が違うってやつですよね。
お母さんが小さい頃神隠しにあったんだし、あのお屋敷は母方の実家だよね。お父さんは工場経営かな。となると、成金男が金で旧家の娘を娶った感じかな。お屋敷に人があまりいなかったし、没落しつつあるってことで、金が必要だったんでしょうね。創作ではよくみる話だ。
本題そこじゃねえとは思うけど😅

眞人の成長とか、精神的な話とか、そういうことだよね、多分。
あの世界は結局無くなったってことでいいのかな。崩壊しちゃったんだよね?
てかそもそもなんで石で頭殴ったのか、そこから分からないんだよな。眞人が考えてることがわからない。
何も言ってないよねあの子。夏子さんのことが好きなのか嫌いなのか、受け入れられてないのかどうなのか、その辺全然わかんない。
態度は良くないけど、拒絶してるわけじゃなさそうだし。助けには行くけど、お父さんが好きだから、って。君は? 自分ではどう思ってるの? わからん。見る人によってはわかるのかな。私には全然わからなかった。
インコとかペリカンとかも何かの比喩なのかなあと考えてみるけど全然わかんないし。人喰いインコめちゃ怖。
アオサギが何をしたかったのか、何をしようとしてたのかも全然わかんない。最初にお待ちしてますぞってめちゃくちゃ誘って来てたのは何だったの。趣味悪い偽物のお母さんを見せるためだけ? わからん。
ひみちゃんが神隠しで1年いなかった間のお母さんだってことはすぐわかった。
夏子さんやお父さんの考えてることも、まあわかんなかったかな。夏子さんはなんであっちにいたんだ。大丈夫なのかあの人。きりこさんとかもだけど。てかあのオババ7人は人間? 妖精って言われたら信じるぞ?
で、ラスト。戻ってきて、時間が経って(お腹にいただろう子が生まれて立ってたから2年前後くらい経ったのかな)、東京に戻る。わからん。だから何なんだよ。

冒頭、空襲警報かと思ったので(戦争映画か……?)と不安に感じたのだけど(戦争映画得意じゃない)、いわゆるジブリと聞いて想像するようなファンタジー物だったのは安心した。ファンタジーになるまでが長くてドキドキはしたけど。
風立ちぬみたいな感じでもおかしくないと思ってたから、そういう意味では全然楽しめた。ただ何だったのかは全くわからなかったので、また観たいかって言われると微妙。でもキャストが名前わかるけどそうとはわかんなかったな! て人だらけなので、パンフ買って読んでからもう一度答え合わせに観に行きたいなとは思う。

あ、あとさあ、あのエンドロールって手書きだよね、きっと。同じ字でも微妙に違うなって思ったんだよね。微妙に変えてくるフォントとかないよね??
青