イナガキヨウスケ

君たちはどう生きるかのイナガキヨウスケのネタバレレビュー・内容・結末

君たちはどう生きるか(2023年製作の映画)
4.8

このレビューはネタバレを含みます

暗い砂嵐の先に一本の光があるような。
メッセージとか共感とかを言葉を超えた。

日が経つにつれよかった、めっちゃ良かったに変わってきている。

幻想的なセルフオマージュジブリでチームラボ的にも見えたけど、それ以上になんだか良くて、見る距離感によって見え方が変わるモザイクアートでありつつ、構造的には行って帰ってくるシンプルな映画だった。

本能とか理の部分、普遍的な自己矛盾と社会の不条理さを抱えながら、どう生きてきた・それでも生きてほしいっていう自分と他人への愛と未来への願いを感じた。

これまでのジブリのキャラクターデザイン通りの動きをする主人公と比べてマヒトはジャンルに落とし込めない存在なのも良かった。

宮崎駿の脳とそれ以上の手足を持つスタッフとで派手な映像とミニマルなサウンドも素晴らしく、言語化できない感情のアニメ映画表現として知ってるのに見たことない集合体で、突き詰めると全く意味なく面白かった。

主題歌の地球儀も命の讃歌で泣ける。



映画館で映画見ると集中できる。

見る前も見た後も何も情報を得ずに、答えとか理想に近い人の言葉を借りずに、自分で考える良さ。

なぜ生きるかじゃなくて、どう生きるかなのが、死が前提というか、生の肯定とか、戦争。

本を読みすぎて変なっちゃったのよ。

インコ怖いのすごい、穴あき、マルチバースに敵対心あるのでそういうことじゃなくて助かった、口の描写が凝ってた、上半分がかけた月、集合体の音、不思議の国のアリス、フェリーニの8 1/2、ジブリ、メモ、はやさ。

寝て起きたらめっちゃよく感じてきた。

理解を評価軸にしてる全感想うざく感じるくらい、いいなって思えてきた。