くりふ

劇場版 SPY×FAMILY CODE: Whiteのくりふのレビュー・感想・評価

劇場版 SPY×FAMILY CODE: White(2023年製作の映画)
4.0
【SPY<FAMILY】

原作漫画はオモロかったが、さほど読んでない。アニメ版は全話、追いかけてきた。気楽に見られて密度高し、だったから。どうやらSeason 1の方が、よくできていた気がするが。

『SPY×FAMILY』という英題はスカしてる…と始めは思った。が、物語の変化とともに“✕”の意味が変化している…成程、そこまで予測していたなら、よきタイトルだ。

このアニメ劇場版は、補足・拡張版だった。考えたなー、と思った。

出だしは、劇場版なのにおんなじ質…と萎えかかったが、劇場版だからこその、疑似家族3人それぞれの距離感、そして観客との距離感を捉え直そうとしている…と気づいたので、まったり進行でも納得しちゃった。前半は、劇場版だけのフォージャーじかん。

ロイドはスパイになった目的が明確だし、映画でも通常営業するガイド役。ある意味つまらない。…というか、彼には冷戦時代以降の、新しい価値観を背負わせていないよね。

しかし“自国のスパイだからよいスパイ”に見えてしまう点は要注意。ロイドの信条から逆を向いている。今後、疑似家族をどう運用するかで変わってくると思うけど。

ヨルさんは殺し屋としての活躍がどんどん減り“良妻賢母”に向かっていたから、劇場版でここまでハジけたのは、リセットとしてよかった。ロイドとの関係が結果的に、任務遂行のパートナーに、見えなくもない。

…本人の意識は違うけどね。良妻賢母から、恋愛伴侶規範に退化するような面もあって、こちらも要注意でしょう。矛盾のようだが、疑似家族を短絡的に、本物家族に近づけてしまうと未来の作品としては、コケる気がする。

だから、アーニャの破壊力には期待したいね!彼女のよいところは、よいこに収めようとして砕くところ。そして逆に、幼児の価値観で大人と大人を接着してしまうところ。

今回はスカトロ美少女として昇天しかかったのに、惜しい!www

いろいろと課題だなあ、と個人的に思ったトコロもあるが、やっぱり気楽に見られて密度が高い。邦画は実写でコレができないから貴重、いや今や王道アニメエンタメだと思います。

ところでヨルさん、元はヨランダという東欧チックな名前らしいが、普段の佇まいがまったく、日本女子ですよ。東欧風に偽装した方がヨイと思います。…今のままで好きだけど。

<2023.12.27記>
くりふ

くりふ