修験ルネッサンスを配信している動画配信サービス

『修験ルネッサンス』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

修験ルネッサンス
動画配信は2025年6月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

修験ルネッサンスが配信されているサービス一覧

『修験ルネッサンス』が配信されているサービスは見つかりませんでした。

修験ルネッサンスが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

『修験ルネッサンス』に投稿された感想・評価

「観てください」と試写をオススメされたので拝見しました。わたしは30歳くらいの頃に、なぜか山岳信仰の勉強にはまって、千日回峰行や修験道の本とかを読んでいたので、それを映像で観られるのが面白かった。日本に元々あった山岳信仰に仏教(密教)や陰陽道が混じって、変化してきた宗教といえば良いだろうか。間違っていたらすみません。
本作はおもに熊野の修験道を撮影している。カメラマンは鈴木一博なので、非常に透明感もあって、観ていて飽きない(わたしは)。
女性の参加者も多く、女人禁制が解かれた山もあるけれど、ここはまだ女性は立ち入り禁止で、別のルートを歩いていく。

わたしの父の実家は愛媛で、小さい頃は毎年夏に帰っており、家の真後ろが山だった。本能的に聖域のような、安心できる美しい眺めだったので、それが原風景としてあるのかもしれない。
田中千世子さん、熊野三部作の続き。

スタッフ自らが修験の道を歩く姿と、修験そのものをメンテナンスする「迎える側」を等分に切り取りながら、一方で立川寸志さんの語る創作落語をフュチーチャー。三者のバランスが絶妙かといえば私には結構チグハグ感が強かった。
ところで、修験の衆を迎えるボランティアの方々、迎えることが自身の信仰の拠り所であるのね。四国八十八ヶ所を緩く支える「お接待」と歩き遍路との関係性が浮かんだ。

女人禁制云々の映像の切り取り方は少し踏ん切りが足りなかった?
matsu
4.0
古代より栄枯を繰り返してきた熊野修験道がダンテの生涯をモチーフにした創作落語と共に描かれていく。
導師の穏やかなインタビューとは真逆な過酷な修験の道のりは見応えあり。