映画初心者

窓ぎわのトットちゃんの映画初心者のネタバレレビュー・内容・結末

窓ぎわのトットちゃん(2023年製作の映画)
4.6

このレビューはネタバレを含みます

八鍬監督作品。初監督作品からファンですので初日初回で見に行ってきました。とても素晴らしい、これは傑作でしょう。監督の最高傑作。すべてのセクションの方々素晴らしかった。どこをとっても素晴らしい、だからこそ傑作なのです。

お話として日常の出来事で紡がれるため、一歩間違えれば退屈で淡々としすぎてしまう。しかし、そこを歌であったり、妄想シーンであったり、そもそもキャラクターが魅力的であったりして、いくらでも見れてしまうという出来栄え。素晴らしいです。(「二十四の瞳」の演出に近いような気もします)

主軸となるのは主人公トットちゃんの成長。彼女がトモエ学園を通して成長していき、ラストのセリフに繋がる。終盤に従って、大人の視点、大人の思いやりを理解していくのも良かった。序盤の何気ないシーンも終盤で活きていく構成も良かったですね~

子供視点で徐々に戦争に向かっているのがリアル。戦争=荒廃というイメージがありますが、序盤の大本営発表されている状態でも日本はまだ豊かだったのです。それが気が付けば駅員が女性になったり、ポスター、華美な服の取り締まりとなっていく。兵士を送り出す通りの裏では戦争に苦しむ人々も描き出す。そこを逃げずに描いているのが良かった。

校長先生は優しいですが、トイレのシーンを通して子供を甘やかしているだけではない一面も描かれて良かった。

映像がすこぶる良い。ジブリ映画を除けば今年NO.1のアニメーションの良さではないでしょうか。コミカルなシーンでは、メリハリのある動き、心にくるシーンでは丁寧な所作。とりわけ、小児麻痺の男の子を丁寧に丁寧に描かれていて良かった。夕焼けの中、校長先生が子供と遊ぶシーン、雨のシーンがあまりに作画巧すぎましたね。

また、妄想シーンではまさかの加藤久仁生さんが参加。初見でいわさきちひろさんの絵が動いている!??と驚いてしまいました。加藤さんの持ち味の豊かでアーティスティックなアニメーションがとても良かった。若手筆頭の神戸さんも別の妄想シーンで参加されていましたが、やはり加藤さんクラスと比較すると...となってしまいました。

美術も物凄い良かった。串田美監。特に花。ラストのちんどん屋と一緒に映る花の美しさといったら。TVアニメと劇場作品では美術のレベルが段違いですね。圧倒されました。

声優の方々もすべて良かった。本職じゃないとと文句を言われる方もいますが、私は素晴らしい声の演技だと思いました。

【総評】
これぞ傑作という出来。難しい映像化だったと思いますが、流石八鍬監督!! 今年1番のアニメ映画だと思いました。オススメです。
映画初心者

映画初心者