最近黒柳徹子さんのyoutubeを見ていて気になったので鑑賞
トットちゃんの年齢の頃に本を読んだけど、内容はあまり覚えていなくて分からなかったけど、とても悲しい気持ちがしたことを覚えている。
今…
子供の頃に何度か小説は読んでたから結構いろんなシーンを覚えていたけど、大人になった今映画で観ると、戦争の影響力をより強く感じて後半辛かった。
映画は小説よりもビジュアルでみんなの着ている服とか変わっ…
昔本を読んだことがあり、興味があったので映画も見てみました。
トモエ学園でのトットちゃんの頭の中の想像シーンとかは、本で読むより映像の方が圧倒的に綺麗でした。
カラーの映像で見ると、トットちゃんの家…
さすが実話なだけあり、戦争の描写が生々しく感じられた。
やすあきちゃんのお葬式から飛び出して町に駆け出したとき、トットちゃんは今が「戦時中」であることを正面から受け止めざるを得なくなってしまったんだ…
1940年代の日本。落ち着きがない少女の転校先は、古い電車を教室として使うユニークな学校。自分らしく振る舞うことが許される学校で、少女はのびのびと学び始める。
途中に出てくる悪ガキが胸糞な程、いい…
おてんばな性格から迷惑な子って言われてたのに新しい学校では「いい子」って認められておてんばな性格で逆に他の子にいい影響与えたり、ちんどんやさーん!!って騒いでたのに妹?弟?を抱えてるときは寝そうにな…
>>続きを読むそんなつもりじゃなかったのに、最後気づいたら泣いてた。
ずっと前から、トットちゃんの本があるのは知ってたし、黒柳徹子さんの話なのも知ってたけど、どんな話かは全然知らなくて。
トモエ学園、とても素敵…
夕ごはんタイムに家族で鑑賞。怖がり屋さんな6歳娘がウキャウキャ笑いながら観てくれたので親もニッコリ。ポニョですら「こわい…」とか言う娘なので、これはかなり珍しい。戦争描写のシーンでは確かに「こわい」…
>>続きを読む戦争の期間のものではあるけどそこまで重すぎず温かいで終われて良かった。急に死んじゃってびっくりした、、。この時代にもこういう学校があったんだと思う一方で、お金持ちすぎる彼女たち。寛容な心と平和で溢れ…
>>続きを読む© 黒柳徹子/2023 映画「窓ぎわのトットちゃん」製作委員会