マクロファージはりんごちゃんではないのか。永野めどさんの顔がマジマジと映るけどゴツゴツした顔で若い頃の泉ピン子に見えるなあ。あんましめちゃくちゃ美人でもないしクセがない感じで上野樹里さん路線なんだろうが、上野さんほどクセ強でもないか。
今回は感染症との戦いだったのに、骨髄芽球が腫瘍化して白血病の治療になってしまった。もの言わぬブドウ球菌やら肺炎球菌が擬人化して楽しい。何なら、漫画みたいに緑膿菌やらステロイドや抗菌薬とかワクチンとか出して欲しかったけど、はなしが複雑になっておもしろく無くなるだろう。骨髄腫瘍細胞と好中球のサトウタケルさんの一対一の戦いは良かった。好中球の壁すり抜けの遊走以外に貪食とかヘルパーTに抗原提示して、オプソニン化で補体爆弾くっつけたりしたらもっと良かった。この20年であんまり免疫学の解明が変わってないのが悲しい。
令和の正月は映画館は満員御礼だ。中学生カップルが多い。ミクロの決死圏やらマトリックスの世界観だ。阪急電車の芦田愛菜ちゃんがマルマルモリモリでかくなった。