Hara

ミッシングのHaraのレビュー・感想・評価

ミッシング(2024年製作の映画)
4.2
同じ吉田監督の「空白」を観た時のように観ていて苛々が募る。
娘の失踪。
誰に対しても刺々しい母沙織里。
そんな沙織里につい苛立ってしまう父豊。
無責任に誹謗中傷を垂れ流すネット民。
スクープと視聴率が何より優先するマスコミ。

ただ「空白」には大きな転換点がありそこからは荒れた父の心が凪いでいく。
「ミッシング」には転換点がない。
この夫婦には絶望の中にも微かな希望が残されていてそれに縋り付くしかない。
だからその希望が残されている限り転換点など来ない。

「今どこで何してる?泣いてない?辛い思いしてない?」

常にそれが頭から離れない。
これからもずっと。
ある意味「空白」より残酷なのかも知れない。

石原さとみ
カサカサの唇、ボサボサの髪。
小柄な石原さとみがヒールを履く事もなく
全身全霊で沙織里を演じていた。
レストランで奇声をあげる場面や自分から追い返した砂田の車を追いかけ縋り付く場面もそうだが、発見の知らせが悪戯だったと聞かされた警察での場面は凄まじかった。
石原さとみはどちらかと言うと苦手な俳優だったがこの役にかける思いが十分伝わって来る迫真の演技だった。

青木崇高
感情に走る沙織里を時に苛立ちを見せるも支え続ける。
背が高く無骨な青木崇高にはぴったりの役。
仕事をやりながら家計と妻を支えながら何とか頑張って来た思いが溢れたラストの涙は熱かった。

中村倫也
マスコミ人としての責務感と個人としての思いとの間に挟まれ苦しむ砂田を好演。
さすが。

森優作
沙織里の弟。
ごく普通に生きて来たんだろうが口下手、コミュニケーション力欠如であらぬ疑いをかけられる。
観ているこちらからも怪しいと感じさせるのは大したもの。
「美羽に会いたい」と慟哭する場面はぐっと来た。

スクールボランティアの初老男性の笑顔、印刷会社の社長の厚意、みかん農園で一緒だった時には冷たくあたってしまった女性からの手伝いの申し出。
人の温かさに触れ沙織里の心の中の棘が少しずつ抜けていく。

別の失踪した女の子が保護された時心から良かったと思い涙を流す。
部屋に光が差し込んでいる事にも気付ける様になる。
虹色の光。

何も解決していないし何も状況は変わっていない。
だけど沙織里は少しずつ前を向ける様になったのでは。

少しずつ。

少しずつ。

そんな事を感じたラストでした。
Hara

Hara