ぺんじん

首のぺんじんのレビュー・感想・評価

(2023年製作の映画)
4.2
もしも戦国大名が金と男と権力にしか目がないただの泥臭いおじさんだったら!ドゥドゥドゥドゥッ、ドゥッドゥッドゥドゥドゥドゥドゥドゥ〜!…という感じのバイオレンス戦国コント、それが『首』だ!
合戦シーンの迫力も素晴らしいけど、やはり目を引くのは尾張訛りゴリゴリの織田信長とその家臣との関係性。革新者としてカッコよく描かれがちな織田信長だけど今作では尾張訛りゴリゴリのヤンキー社長みたいに描かれている。
パワハラというには生温い暴言&暴力で家臣を従えるブラック武家社会とそれを引いてみる足軽出身の豊臣秀吉という構図がかなりユーモラス。いくらなんでも秀吉にしては北野武老けすぎだけどね。
信長にこき使われる明智光秀も光秀で荒木村重との身体の関係を忘れられないという、側から見てるとなんとも情けない感じになっている。それを遠目から見る豊臣秀吉も結局信長の跡目を継ぐ事しか考えていなくて、煮詰められた男社会の情けなさを描いている所がコント的で面白かった。
結構アドリブみたいなシーンが多くてそこで好き嫌いが分かれるとは思うけど、家来に忖度されまくってる自分自身を自虐的に描く感じはたけし自身の似姿にも映ってなんだか楽しい!一流俳優たちと馬鹿馬鹿しいコントを繰り広げる所なんかはテンポは悪いけど嫌いになれないんだよな。この緩やかさはたけし自身がたけし軍団から離れた所も大きいのかなと思ったりして。
ただちょっと中村獅童とかキム兄や家康とかの道中のシーンとかはちょっと緊張感が無い割には長いのはちょっとイマイチかなぁとは思う。
それでも時折ハッとするようなワイドなショットがあったりして、北野武はやっぱり凄いなと思ったりもする。
ラストも良いよな…敵将の「首」を巡って戦いはするけど、所詮「首」は首で象徴に過ぎないという絶妙なドライさが良いよな。
男社会の剥き出しのダメさをコント的にユーモラスに時にはドライに描くバイオレンス喜劇が堪らない!ダンカン…じゃなくて羽柴秀長、早く車回してこい!バカヤロー!
ぺんじん

ぺんじん