Mao

関心領域のMaoのネタバレレビュー・内容・結末

関心領域(2023年製作の映画)
4.1

このレビューはネタバレを含みます

 階段で踊り場へ着くたびに吐き気に襲われ、下階へ降りるほどに少しずつ明かりが落とされていく。そして、全ての進行方向がドス黒いほどの闇に覆われていることに気付く。いかに効率よく業務(虐殺)を進めていくかについて考えた先に、そのような行いの対象がユダヤ人である必要はなく、ドイツ人や他のあらゆる人種であったとしてもおかしくないという事実によって催された吐き気なのではないだろうか?そして、アウシュヴィッツが決してドイツ人の誇りではなく、「負の遺産」としてポーランドの地で管理されていく映像に関しては、無意識下での残虐さの認識ではないのだろうか?このラストシーンに辿り着く前に、ヘスはパーティ会場の地上階で集まったドイツ人たちを見て、収容所のユダヤ人に重ね合わすことでいかに効率よく全員殺すかについて考えていたと妻に話していた。楽しく幸せな暮らしの中で延々と銃声と悲鳴が聞こえているが、本当に無意識下のみにとどめておけるのだろうか?壁の外には虐殺され略奪され、人間としての尊厳と権利を蹂躙されるという憂き目に遭う人々がいるという事実に悍ましさを感じていた人々、赤ちゃんと逃走したおばあちゃんがいたが、全ての人の無意識下に存在したのかもしれない。
 構造の見せ方は少しベタだが、飽きさせないように映像の加工と音がすごい。あまりにも恐怖を誘われる映画なのにめちゃくちゃにかっこいい。なんかCorneliusみたい。低音によって腹部が抉られる感覚がある。すぐ隣では虐殺が行われているのに、しょうもない喧嘩で本気になっている家族にイラッとしてしまう。

 現在、ナチスドイツがユダヤ人へと行っていた虐殺・略奪・蹂躙といったあらゆる暴力を、ユダヤ人のシオニストたちがパレスチナの地でパレスチナ人へと無慈悲な攻撃を続けている。虐殺を行う側が決してドイツ人でなければならなかった理由も、虐殺される側が決してユダヤ人でなければならなかった理由もない。我々は体温を持つりんごを置く少女になれるのか。
Mao

Mao