関心領域のネタバレレビュー・内容・結末

『関心領域』に投稿されたネタバレ・内容・結末

幸せな家庭と収容所の風景が描かれるのかと思いきや、収容所サイドは音や抽象的な表現で出てくる。逆に印象に残って後味が悪い。。。
ボーッと見てると結局?みたいなことになりがち。
“関心”の領域はどこか。…

>>続きを読む

クラス内でおこるいじめに似ている
ある子がいじめられていて
初めは「やりすぎなんじゃ…」と注視していたが、話したことはない子だし、自分が‘‘あちら側’’に行くのは嫌だから見て見ぬふり
すると幸せな日…

>>続きを読む

前評判通り。
幸せな一家と壁を隔てたアウシュビッツとの対比。
直接的に残酷な描写はなし、音が入り込む感じ。
歯とか分かるように、周辺知識を入れたあとに見たほうが楽しめる(理解が進む)

冒頭の真っ白…

>>続きを読む
アウシュビッツでのホロコースト
自分たちの暮らしには関係ないと思っていたのか、思いたかったのか

アウシュヴィッツ収容所の近くに住む家族の「日常」を描いた映画。
家の敷地の中と外の対比の演出がすごい。
直接的な残酷な描写は見せずに、日常の会話や環境音から想像力を刺激してくる。
映画館で見たかった…

>>続きを読む

ぶ、不気味〜〜〜。“すぐそこ”で大量に人がひとでなしの扱いを受け、殺され、焼かれているのに家族が幸せそうに暮らしていればいるほど違和感がおそってくる。銃声のような音、なんだか分からない不気味な音(声…

>>続きを読む

なるほど。
直接的に描かず、アウシュビッツのすぐ横で暮らす司令官の家族の生活を通じて当時の凄惨な状況を伝える。
時折きこえる銃声や悲鳴。
塀1枚あるだけでこんなに落差があるのか。
あとはネガポジ反転…

>>続きを読む

酷い仕事を終えたような疲れと頭痛がした。
皆んな無関心なのかと思いきや、
微妙におかしい何かがある、そりゃあ毎日、銃声やら悲鳴やら、臭いもあっただろうし、灰だって吸い込んでいるはず。
まともでは居ら…

>>続きを読む

音で観る映画でとても新しい。
ストーリーラインはとある家族の日常だから、かなり退屈です。自宅で見たので、音に集中できず後悔…。映画館で見たら、もっと感じることは違ったのかな…。それとも自分は本当に無…

>>続きを読む

こんな映画体験は初めてでした。

映像は淡々と流れていくけれど、音や演出が凄まじく違和感に集中する105分でした。

壁越しに聞こえる悲鳴、叫び声、銃声、それに反応する赤ちゃんや犬、汽車の音、焼却炉…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事