予告編で気になってたので観れてよかった
子どもが川遊びしてかまどで焼くユダヤ人の死体だか灰に多分接触して、母親とお手伝いさんに子どもが泣くほど洗ったりするくせに、
自分達はユダヤ人の毛皮や口紅、ダ…
作中におけるグリム童話『ヘンゼルとグレーテル』の引用は、映画内で強い象徴性を帯びているとわたしには感じられた。童話における、魔女をかまどに閉じ込めて焼くという残酷なモチーフは、アウシュビッツの焼却炉…
>>続きを読む面白くはなかったです……
沈黙が多くて集中が途切れ気味になっちゃいました。
始まりそうで始まらないのが微妙だな〜と思いました
少し変わったカメラワークとか
不穏な雰囲気が好きです。
終わり方もこ…
序盤の約3分の闇は意味があっての事なんだけど、せっかちさんには待てなくて早送りしがち🫠
アウシュビッツ強制収容所の所長だったルドルフ・ヘスとその家族達の暮らしぶりがヤベェヤツ
隣り合わせにユダヤ…
出た時から見てみたいと思ってたけど、サブスクでは無く映画館で見るべきだった。途中の真っ赤なシーンや音響が映画館だったらかなり感じ方が違ったと思う。ラストの音楽は人間の悲鳴のようで途中で止めてしまった…
>>続きを読む心の準備が出来てから観るべきだよな、と思って放置してたけどやっと観れた。
思った通り、心の準備がいる重い映画。
映画館で見ておくべきだった名作だと思う。
川のシーンとかサーモグラフィー少女とかは…
これは流石に映画館で見ないといけない映画だったなって反省したわ
もちろん家で見ても作品の伝えたい事などは伝わっては来るんだけど映画館って場所で見た方が音響や大画面って事も相まってより緊張感や不安感、…
思い出しながら一番に浮かんできた言葉は「勘弁してくれ…」だった。
1年以上前に観たからわりと忘れてるけど、もう一度観たいかと言われたら首を横に振る。
音響が怖すぎた。レイトショーで観たから帰りの車で…
© Two Wolves Films Limited, Extreme Emotions BIS Limited, Soft Money LLC and Channel Four Television Corporation 2023. All Rights Reserved.