終始淡々としているし難解な部分もあるけど、人間の残酷さを少し違った角度から描いた作品。
「絶滅収容所」とその隣の敷地でブロック塀を隔て広がっている世界の落差を想像するとゾッとする。片や死にまみれた…
全体通して、あまり起伏がない。
「ルス計画」という、自分の名前の入った仕事を任されて、アウシュビッツの家に帰ることもできて、喜ばしいはずなんだけど。大量に人を焼き殺すんだから、心中穏やかなわけない…
ナチスの強制収容所の所長一家が収容所のすぐ隣で暮らしている風景を写している映画なんですけど強制収容所という地獄の隣で理想的な暮らしを描くことでホロコーストという悲劇的な現実を「他人事」として見過ごし…
>>続きを読む
グレイザーの関心領域は、人間が世界をどう見ているか、そして何を見落としているかにある。
彼は映してはいけないものを映さず、映像と音を切り離すことで、説明されないことの中に不安を生み出す。見えないも…
全編通して画面が綺麗だった。観客に親切な作品ではないので、ドイツ語やホロコースト映画に詳しくないせいで見落とした文脈も多いように思うが、絵作りが上手なので話がわからなくても見続けられた。温かな暮らし…
>>続きを読む映画としては全く面白くない、よく分からない演出も多いし。黒画面から始まったからちゃんと再生できてないと思ってちょっと焦ったしね。
でもわかりた〜い。
黒画面とか赤画面とか白黒画面で少女がりんご置いて…
原作を読まなければいけない
ヘスの自叙伝も
ヘスには罪悪感があったのか 家族への愛情があり、ライラックを大切にする心があり、まるで普通の人間のようにも見えるし、仕事に対して葛藤を感じているともとれ…
2025/09/26
何も知識を仕入れずにみちゃった
何か起こるわけじゃなくて、普通とは違う日常が過ぎていく感じ
暗視カメラに映されて林檎を土に一個ずつ埋める作業
理想的な暮らしを手に入れたか…
すごい作品。
見終えた後ネットの考察などで情報を補完することでやっと映画を楽しめる時点まで理解できた。
アウシュヴィッツ強制収容所の隣で豊かな生活を送る家族をひたすら映す作品、惨殺の様子は映され…
© Two Wolves Films Limited, Extreme Emotions BIS Limited, Soft Money LLC and Channel Four Television Corporation 2023. All Rights Reserved.