まず、終始「なんかこの映画キューブリックっぽいなぁ〜」と思って終わって調べてたらドンピシャだった。暗闇、場面転換、音の効果・・・この技法のファンです。
物語の3/4はヘス妻が言うところの“我が家の…
場面一つ一つに意味があって考察のしがいがあると言うか。終わった後に皆さんの考察を見ながら考えるのも楽しいと思う。
色々考えさせられる映画だったな。
ちょっと間違えば胸くそになりかねん。
でも私は好…
映像がとにかく綺麗で怖い
1つ1つのシーンが意味ありげだけど、
全てが分かるわけではなかった。
子供がりんごを置いているシーン、なぜサーモグラフィー?みたいな色になる?
妻の母はなぜ何も言わずに…
直接的な表現を避ける事で、視聴後の私達に調べさせる行為への道標を作り、その有無で"無関心"であるかどうかを判断させる皮肉もあると感じた。
視聴後に疑問で完結させた人こそ、監督の指す無関心領域に入り浸…
とんでもない不協和音
不協和音という表現が正しいかは分からないが、あの音聞くだけで鳥肌
ここまで直接的描写がないのに、あの恐怖を表してるのは素晴らしい(この表現も適切かどうか)
余韻がすごい
…
イヤホン推奨。
よくぞ音のみでここまで...
始まりの3分くらいは真っ暗で不気味な音のみが流れて早送りしたくなった。
エンドロールもずっと不快な音が流れてキツかった。
もちろん劇中の背景に聞こ…
© Two Wolves Films Limited, Extreme Emotions BIS Limited, Soft Money LLC and Channel Four Television Corporation 2023. All Rights Reserved.