序盤の約3分の闇は意味があっての事なんだけど、せっかちさんには待てなくて早送りしがち🫠
アウシュビッツ強制収容所の所長だったルドルフ・ヘスとその家族達の暮らしぶりがヤベェヤツ
隣り合わせにユダヤ…
ボーッとしてても見えること、目を凝らさないと見えないこと、見たくても見えないことがカメラの種類や切り取られた部分で描かれていて考えさせられた。
描かれていない、スクリーンの外で起こっていることを私た…
きょうざ🥟すすメモ
重いテーマな挑戦したい
ストーリーと構成
🥟🥟🥟🥟
演技とキャラクター
🥟🥟🥟
映像と音楽
🥟🥟🥟🥟
釘付け度
🥟🥟🥟
リピート度
🥟🥟🥟
🎥2025.28作品目 字幕視聴
…
出た時から見てみたいと思ってたけど、サブスクでは無く映画館で見るべきだった。途中の真っ赤なシーンや音響が映画館だったらかなり感じ方が違ったと思う。ラストの音楽は人間の悲鳴のようで途中で止めてしまった…
>>続きを読む心の準備が出来てから観るべきだよな、と思って放置してたけどやっと観れた。
思った通り、心の準備がいる重い映画。
映画館で見ておくべきだった名作だと思う。
川のシーンとかサーモグラフィー少女とかは…
これは流石に映画館で見ないといけない映画だったなって反省したわ
もちろん家で見ても作品の伝えたい事などは伝わっては来るんだけど映画館って場所で見た方が音響や大画面って事も相まってより緊張感や不安感、…
この映画の恐ろしさは、実際にアウシュビッツを訪れたことがある人じゃないと深く理解することが難しいのかもしれない
ポーランド旅行の時クラクフから足を延ばしてアウシュビッツにも行ってみた 冬の夕方の収容…
© Two Wolves Films Limited, Extreme Emotions BIS Limited, Soft Money LLC and Channel Four Television Corporation 2023. All Rights Reserved.