コマミー

関心領域のコマミーのレビュー・感想・評価

関心領域(2023年製作の映画)
3.6
【無関心の範囲】





"アウシュビッツ収容所"の真隣に住む"ヘス一家"

自然に溢れ、誰しもが笑顔に溢れ、子供達の元気な姿…誰もが羨む幸せな暮らし。


アウシュビッツで鳴り響く「悲鳴」や「焼却炉」からもくもくと上がる黒煙をよそに…

   まさに"罪とは無縁"の暮らし

"無関心という狂気"を持つ人間の中身を見せてく



まさに"ジョナサン・グレイザー"監督の渾身の衝撃作である。それは現代のウクライナとロシアでの戦争…イスラエルによるパレスチナへの虐殺行為にも関連する、監督が抱いた人々の"無関心への恐怖心と怒り"を描いた異色作だった。

音楽は"基本ナシ"。箇所箇所に不気味な音楽が奏でるが、基本背景の音というと、生活音やアウシュビッツの中での人々の"怒号や悲鳴"である。そんな収容所での惨事をよそに、ヘス一家は"何も感じず"、基本ほんとに裕福な暮らしを送っている姿に混乱と恐怖の表情で私は見ていた。
だがだんだんと夫でありアウシュビッツの所長であふ"ルドルフ"とその妻"ヘドウィグ"の"狂気的な本性"も少量だが表れ、人間の"哀れな姿"を感じる事ができた。特にルドルフ。それが分かるのがラスト。このラストはルドルフの「まだ知る由もない大罪」を予見しているようなラストで、同時にルドルフの人間らしい姿がやっと姿を現した瞬間であった。

とはいえ、本作の感情の描き方は"全体的に不自然"であり、気持ち悪さまで覚えた。特に子供達の感情。「国家の感情を植え付けられた」と感じれば、少しは納得できたと思ったのだが、子供達の感情があまりにも「無」が多すぎるのだ。あれほどアウシュビッツから黒煙や悲鳴が鳴り響けば少しは関心が湧き、子供達から質問があると思うのだが、気持ち悪いくらいそれがない。「ロボット家族の生活を見てるの?」と思うくらい、「無関心」という狂気に重視しすぎて、"オーバーに人間味がない"。
確かに本作は衝撃的で、人々に見せるべき重要作なのだが、恐怖と同時に気持ち悪さも映画的な悪い意味で伝わってしまった作品であった。

本作は本当に「現実的に伝わったのか」はハッキリ言って分からないが、監督の「人々の戦争や虐殺行為への無関心」への怒りは充分伝わった。同時に、イスラエルの国民がパレスチナの人々に対して本作で描かれた感情を抱いていたとすると、怒りが湧いてきた。勿論全ての人ではないと信じたいが…。
期待外れな部分もあったが、本作を見て改めて「戦争や虐殺行為」は絶対にあってはならないと感じたし、これからも抗議し続けたいなと感じた。
コマミー

コマミー