【その肉は…どこから?】
実は私は"ジャン=ピエール・ジュネ"の作品の中で、これは初鑑賞だった。
正しくは、初期に何度かコンビを組んでた"マイク・キャロ"との共作で、キャロにとっても"初の長>>続きを読む
【食で繋がる記憶】
あぁ…腹が…減った………
このセリフでお馴染みの本作は、"久住昌之&谷口ジロー"が書いた同名漫画が原作で、原作は1994年から執筆し、97年に単行本が発売。そして20>>続きを読む
【テルは負けない】
※fans voice様のオンライン試写会にて鑑賞
いやぁ、ほんと大傑作だった
このポスターと予告編から見て只者ではないと感じていたが、実際に見てみたら本当に全編ず>>続きを読む
【これが、私】
とても現代らしくて、見る人によって評価が変わってくる映画だなと感じた。
周りにとっては本作を「中年の危機」と捉えるかもしれないが、ある人にとっては"その人にとっての新たな足>>続きを読む
【養蜂家の男】
昨年の年始も"ステイサム"、そして今年もステイサムが年始の映画館を盛り上げてくれるとはなんて贅沢な事なのだとふと感じた。
これまでステイサムは、主演作で数々の男を演じてきたが、>>続きを読む
【日本一の斬られ役のライムライト】
[気まぐれ映画レビューNo.188]
2021年に逝去された、"日本一の斬られ役"として知られる"福本清三"さん
「5万回斬られた男」の異名を持ち、>>続きを読む
【日本最古のカラーアニメーション】
[気まぐれ映画レビューNo.187]
※皆さん、明けましておめでとう御座います🎍Xではすでに何人かのフォロワーさんに挨拶は済ませているのですが、こちら>>続きを読む
【私達は、どうするべきなのか?】
※連投失礼します。今年の映画館納めの作品となります。
見る前からわかっていた事なのだが、私はこの作品に安易にスコアをつけられなかった。
「どうすれば>>続きを読む
【ここで「日本人」は作られる】
これは素晴らしいドキュメンタリーだと思う。
実は今、海外にて"日本の教育方式"が注目を集めているのだという。
私も知らなかったのだが、日本式の教育の事を「特>>続きを読む
【傷を埋め合う】
やっと鑑賞できた…
本作を公開時鑑賞しようと思ったのだが、ほとんどレイトショー公開であり、どうしてもスケジュールが合わなかった為、いつ見ようかいつ見ようかと悩んでいるう>>続きを読む
【きり丸と土井半助】
「忍たま乱太郎」を最後に見たのは、恐らく高校生以来だろう。社会人になってからは時間的に間に合わなかったり、そもそもテレビをあまり見なくなってからかほとんど見ていない。>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
【その正義は、真実か?】
※映画館で見たかったです。想いが届かなくて悔しい…それくらいの傑作でした
凄まじい作品だった。
94歳の"クリント・イーストウッド"がここまで来て凄いものを>>続きを読む
【ハモらせろ!】
[気まぐれ映画レビューNo.186]
※悔しいので今年のランキング(劇場公開作扱い)にするかもしれません。
ずーと公開を待ち望みにしていたが、残念ながら日本では、>>続きを読む
【正反対で悪目立ちな家族のクリスマス】
[こんなクリスマス映画を観た2024🎄番外編]
※クリスマスは終わりましたが、「番外編」としてもう少し続きます
前作と比べて、"ヘイリーとジェー>>続きを読む
【恋人を守る為】
[こんなクリスマス映画を観た2024🎄⑦]
いやぁ、やっと私の見たかった"ジャウム・コレット=セラ"の作品が見れた。
ここ近年のジャウム監督は、ディズニー、DCと超>>続きを読む
【惹かれ合う2人を拒絶する者】
[こんなクリスマス映画を観た2024🎄⑥]
[気まぐれ映画レビューNo.185]
12月13日の金曜ロードショーは凄いことが起きた
番組は二本立てで放>>続きを読む
【雪だるまと初めてのクリスマス】
[こんなクリスマス映画を観た2024🎄⑤]
[気まぐれ映画レビューNo.184]
※初鑑賞日→2018年3月18日
本作は、ピクサーの2018年の作>>続きを読む
【人付き合いに不器用な僕が、大人になるまで】
※fans voice様のオンライン試写会にて鑑賞
これは今年の締めくくりに、特に"同じ境遇を持つ映画好き"に見てほしい作品だなと感じた>>続きを読む
【あなたの体を守ります】
"楽しいし、学べる"映画だった。
漫画そしてアニメは私は見ていないが、本作を見てせめてアニメでも見てみたいと感じた。それくらい完璧なエンタメ作だった。
ハリウ>>続きを読む
【銃と対立】
なかなか面白かった。
"僧侶"がなぜ"銃を手に入れたいのか?"村ではなぜ"民主主義に対して否定的"な人が多いのか?それを探る度にますます面白くなって、ほんとに目が離せなかった。>>続きを読む
【サンタという人】
[こんなクリスマス映画を観た2024🎄④]
[気まぐれ映画レビューNo.183]
いやぁ、初めて本作を見たが、非常に面白い
まるで"サンタという人の暮らしや営み"を映>>続きを読む
【知恵と力を振り絞って…】
イギリスのファンタジー作家:"リチャード・アダムス(1920〜2016)"。そんな彼が1972年に出版された代表作がこの「ウォーターシップ・ダウンのうさぎたち」で>>続きを読む
【もっと遠くへ…】
元々本作は、Disney+向けのアニメシリーズとして計画・製作されてた作品で、CEOのボブ・アイガーがこれに感銘を受け、急遽この続編も劇場用に変わったと言うものである。
何>>続きを読む
【不屈の精神】
私は"オートレース"には詳しくないが、"森且行"の存在と森且行が"SMAP"からオートレーサーに転身したのは知ってる。
私は今に今までオートレースに興味持った事なかったし>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
【聖夜の日に、ピエロがコロシに向かいます】
[こんなクリスマス映画を観た2024🎄③】
私は"「テリファー」シリーズ"を最近第1作目を見て、2作目や前日譚は未鑑賞なのだが……何だか私>>続きを読む
【愉快なピエロの殺し】
[気まぐれ映画レビューNo.182]
第3作も公開され、日本でもノリに乗ってる"「テリファー」シリーズ"。
だが私はイマイチその流行りに乗れてなくて、今に今まで私>>続きを読む
【共通の敵を倒す為…】
いやぁ…今回も"上田監督"がやってくれた
本作は実はマ・ドンソクが主演か出演していた"韓国ドラマが元"らしいのだが、それを考慮したとしても上田監督の構成と物語のアレン>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
【どんどん孤立していく】
しんどかった…夜勤明けで身も心も疲れている私は、本作を見るべきじゃなかった…。
"ニコラス・ケイジ"史上、最も主人公が"可哀想な展開"になっていく映画だった。勿論>>続きを読む
【敵】
まず、"エミー賞18冠受賞"とはとても素晴らしい事だ…しかもほとんどが日本人…これも素晴らしい事であり、ハリウッドが日本人の作るものを受け入れた一つの結果なのではないだろうか?これを>>続きを読む
【笛吹き教師】
※fans voice様のオンライン試写会にて鑑賞
「リトル・ジョー」で知られる"ジェシカ・ハウスナー"の新作で、名門校に赴任してきた"栄養学教師ノヴァク"が生徒に唱え>>続きを読む
【小さなゴンドラの台詞無しの魔法】
とても可愛らしくて、ユーモアたっぷりな作品だった。
"ファイト・ヘルマー"の作品を見るのは初めてだったが、現代の"台詞無し"の映画でここまで惹き込まれる>>続きを読む
【チョコレートから始まる再出発】
※難民映画祭にて鑑賞(有料鑑賞(無料でも鑑賞可能)チケット購入はこちらから※HPからPeatixに移動して購入→ https://www.japanforunh>>続きを読む
【筋肉と悪い子のサンタ救出作戦】
[こんなクリスマス映画を観た2024🎄②]
まず、久々に"単純明快で面白い"クリスマス・アドベンチャー映画に出会ったなと感じた。
"ドウェイン・ジ>>続きを読む
【新たなステージへ】
[こんなクリスマス映画を観た2024🎄①]
※いよいよ今年もこのような季節がやってまいりました。今年もこのレビューシリーズやります。クリスマスに向けて映画館・配信・レ>>続きを読む
【地域全体で再起図る】
※ぴあ様の試写会にて鑑賞
「超高速参勤交代」シリーズや池井戸潤原作の「空飛ぶタイヤ」などで知られる"本木克英"監督が、"本田望結"さんや"長澤樹"さんなど若手>>続きを読む
【異国の地で、自分を見つめ直す】
※"東京国際映画祭"内にて鑑賞…初めて私は東京国際映画祭に参加して参りました。いろいろ作品を鑑賞してみたかったのですが、まずは試しとして、本作だけ鑑賞しました>>続きを読む