お久しぶりです、武漢を配信している動画配信サービス
Filmarksの楽しみ方
ヘルプ
会員登録
ログイン
映画
映画
映画を探す
上映中の映画
公開予定の映画
今週公開の映画
今話題のおすすめ映画
映画賞・映画祭
製作年代・製作年
製作国・地域
ジャンル
配給会社
映画シリーズ
#タグ
映画館
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
Lemino
・
TELASA
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
・
TSUTAYA DISCAS
ドラマ
ドラマを探す
今話題のおすすめドラマ
製作年代・製作年
製作国・地域
ジャンル
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
・
TSUTAYA DISCAS
アニメ
アニメを探す
今話題のおすすめアニメ
製作年代・製作年
放送・配信時期
制作会社
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
・
TSUTAYA DISCAS
FILMAGA
ユーザーを探す
Filmarks内から
映画
キャスト
ユーザー
検索
Filmarks映画情報
中国映画
お久しぶりです、武漢の映画情報・感想・評価・動画配信
お久しぶりです、武漢を配信している動画配信サービス
『お久しぶりです、武漢』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?
動画配信は2025年10月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次
お久しぶりです、武漢が配信されているサービス一覧
お久しぶりです、武漢が配信されていないサービス一覧
お久しぶりです、武漢の評価・感想・レビュー
お久しぶりです、武漢が配信されているサービス一覧
『お久しぶりです、武漢』が配信されているサービスは見つかりませんでした。
お久しぶりです、武漢が配信されていないサービス一覧
『お久しぶりです、武漢』に投稿された感想・評価
桃龍の感想・評価
2025/11/07 18:14
3.0
武漢ウィルスに関して、大きな疑問が2つある。
①このウィルスは人工物ではないのか?
②ワクチンなどの対策は正しかったのか?
本作はYouTubeにあり、中国では有名な日本人で『劇場版 再会長江』が良かった竹内亮によるドキュメンタリ。“震源地”の武漢に発生した年に入り、インタビューを行っている。
通常なら建設に半年はかかる大病院を10日で造った作業に参加した男性の話はちょっと面白い。3日間一睡もしなかったと言ってる。笑
「武漢が世界的に有名になって良かった」とプラス面を喜んでる女性もいる。マイナス面は風評被害だろうけど、初期の隠蔽は世界に対する大罪だから、少なくとも私は“武漢ウィルス”と呼ぶべきだと思う。
ただし、冒頭から華南海鮮卸売市場はスルーし、ウィルスの起源についてもスルー。やっぱりそこは無理か。類似のドキュメンタリ映画『武漢武漢』『武漢、わたしはここにいる』も同様のようだ。
「そこまで言って委員会NP」でお馴染み宮沢孝幸さんの「新型コロナは人工物か?」を読もう。
コメントする
0
Marilynの感想・評価
2024/04/10 00:08
4.0
中国在住の日本人ドキュメンタリー映画監督 竹内亮がロックダウン後の武漢で10人の市民に密着取材し、インタビューしたドキュメンタリー作品。
※個人的に感じることが多かったので、長めのレビューになります🙏
最近竹内亮さんを知りましたが、元々日本のテレビ局のディレクターで、今中国で一番有名な日本人だそう😳
今作は2020年製作で、ロックダウン後のリアルな武漢を映したことで大きな反響を呼び、中国政府からも表彰されたとのこと。
コロナ発祥地として悪い意味で世界的に有名になってしまった武漢。
私も今作を観るまではどんな都市なのか全然知らなかったし、正直コロナのイメージだけで出来れば行きたくない場所でしたが、作品内の武漢は綺麗な観光スポットがあったり、安くて美味しそうなご飯もたくさんあって素敵な都市でした。
今回密着取材を受けたのは飲食店経営者や病院の看護士、祖父母をコロナで亡くした女性、わずか10日間でスピード建設された病院の建設に携わった男性など。
彼らのインタビューを観て感じたのは、武漢の人々もコロナ禍で同じように悲しみ苦しんでいたということ。
武漢市民であることから差別を受けるのが怖いと語っていた人もいました。
中国という国についても武漢と同じで、日本人も含めてあまり中国を知らない海外の人には今回のコロナのイメージが多少なりとも強いと思います。
正直私自身も夫(中国人)と出会うまであまり良いイメージは持っていなかったし、行くことはないだろうと思っていました笑
竹内さんは最初は中国に今のリアルな日本を知って貰いたいという想いから中国人向けにドキュメンタリーを撮り始めたそうですが、中国に移住してからは日本人にリアルな中国を知って貰いたい、悪いイメージがなくなるようにという想いで番組を作るようになったとのこと。
まだ今作しか観れてませんが、彼の中国に対する想いが伝わってくる作品でした。
私自身はまだ中国に対してカルチャーショックに感じることもあるし、面白いとか良いなと思うことはあっても好きとは言い切れないというのが正直なところ😅
竹内さんと同じようには難しくても、帰国する時にはもっと中国を好きになれてたらいいな😌
そして竹内さん、作品内では日本語中国語4:6ぐらいで喋ってましたが、中国語がかなり流暢!
なんと中国に移住してから最初の3ヶ月間、毎日10時間中国語を猛勉強して習得したそうです😱しかも34歳から学び始めたそう!
絶対真似出来ないですが笑、私も中国語頑張ろうと思わせられました🥲
今回は中国の動画配信アプリで鑑賞しましたが、公式YouTubeから観れます!
https://youtu.be/N4ABOJ1y5iM?si=0xC9Pp4kLoQT-G0N
多くの日本人に是非観てほしいです✨
竹内さんのドキュメンタリー作品、これから色々観ていこうと思います👍
#Marilynドキュメンタリー鑑賞記録
#Marilynオススメ中国映画
コメントする
14
ドン_チャックの感想・評価
2024/03/26 07:57
3.0
動画配信で映画「お久しぶりです、武漢」を見た。
2020年製作/78分/中国
原題:好久不見,武漢 Long Time No See, Wuhan
配給:ワノユメ
劇場公開日:2023年5月19日
竹内亮監督
竹内亮は千葉県我孫子市出身のドキュメンタリーディレクター。
中国江蘇省南京市在住。
生年月日1978年10月23日 (年齢 45歳)
配偶者: 趙萍
2010年に「長江 天地大紀行」撮影の際、「山口百恵は元気か、高倉健は今何してる?」と地元の人たちに聞かれたことで、中国で現在の日本が知られていないことに衝撃を受け、中国向けに日本を伝える映像を制作することを決意。
監督は日本人だが中国語がペラペラだった。
こんなに中国語が上手い人は初めて見た。
中国語の細かいニュアンスも判るようだ。
奥さんが中国人。
武漢の10人の市民に密着取材を敢行。前代未聞のロックダウンが彼らにもたらしたものは何だったのか、大手メディアが報じない真実を映し出した。
ネット配信され中国で大きな反響を呼んだ。
竹内亮監督はこれらの功績で中国政府から表彰されている。
大勢の人が亡くなった。
病院の建設の仕事で儲けた人。
ロックダウンで店が閉店に追い込まれた飲食店。
奮闘する医療関係者。
中国人も我々日本人と大差ない。
同じ人間なんだなと感じた。
満足度は5点満点で3点☆☆☆です。
#竹内亮
コメントする
0