るい

グランツーリスモのるいのレビュー・感想・評価

グランツーリスモ(2023年製作の映画)
4.3
ついに見放題配信キタ〜🙌
たぶん去年1番劇場で観なかったことを後悔した映画
ドライビングシュミレーターとしても有名なレーシングゲーム
「グランツーリスモ」を題材に
ゲームのプレイヤーであり
実際にレーサーとなった
ヤン・マーデンボローの実話に基づく作品
オープニングがまるでゲームのオープニングみたいでウケた🤣🤣🤣
話は
グランツーリスモに熱中する毎日を送っていたヤン・マーデンボロー
弟は父と同じサッカー選手としての道を着々と歩んでいたが
とうのマーデンボロー自身は大学にも行かず
にこんな毎日
そんなある日
日産のマーケティング担当のダニー・ムーア
がグランツーリスモの開発元であるSCE(ソニーインタラクティブエンターテイメント)
と日産が連携し
このゲームのトッププレイヤーを集めて
次世代のレーサーを生み出そうと
レーシングドライバー養成プログラム
「GTアカデミー」を立ち上げる
マーデンボローも候補生として誘いが来るが
その先には想像を絶する試練が待ち受けていた

2008年〜2016年に渡って実際にあった
養成プログラム「GTアカデミー」
(話自体は第一回みたいな体で進んでるが、ヤン・マーデンボローは2011年時の優勝者)
とにかくプロジェクトの全容からして
無謀だろうと
それを実現したっていう
「グランツーリスモ」っていうゲームがいかに凄いものだというのをまず改めて知った
とにかく序盤からゲーマーからレーサーを生み出すなんて無謀だと周りから言われ続ける
本当映画観る限り
GTアカデミーに招集されたもの達がマジでレーサー候補生なのかってくらいヴィジュアルが掛け離れ過ぎてて
なんかイベント感覚で来てる感ハンパないし
これが本当の話だったんだから凄いと思った
あとまさかこの企画にジョニーハーバート(劇中ではジャックソルターという架空の人間になってる)が関わってたんだって初めて知った
でもってやっぱり今作カーアクションがリアルで本当痺れた
やっぱり車は良い
自分プロジェクターにバースピーカーを接続して観てたんだけど
普通より少し音量大きめにしただけでも
音だけでエンジンの振動を感じたし
とにかく普通に臨場感がハンパなかったんだよね
やっぱりこの映画、劇場のが100%良かったんだろうなって🤔
参加者は日産GT-R NISMO GT3に乗ってレースを繰り広げるのだが
まあ白のGTRの魅せ方が最高だったんだよな
エンジンの音もそうだが
マフラーや、アクセル、ホイールの回転
エンジンピストンの回転なんかの部分アップを、ドライバーのテンションに合わせて映し出されるあの感じ最高!
またレースシーンもゲームみたいな演出をちょっと入れてるの面白かった
それが展開するごとに取っ払われ
真のカーレース映画へとなっていく過程は
主人公の成長と併せてかなり魅力的だった
夢って叶えようとする気があるなら本当無限の可能性があるんだなって
だってこれは映画だけど本当の話なんだものね
デヴィッドハーバーやっぱり渋くてカッコ良かったな😍
ルマンで乗ってた
リジェJS PXもカッコ良かったな
るい

るい