雛苺

月の雛苺のレビュー・感想・評価

(2023年製作の映画)
3.5
2種類の不満があり、モヤモヤとした気持ちで終わりました。ですが、題材としては皆が一度は考えるべき価値のあるものだと感じます。

1種類目の不満は、映画の技術?に関するもの。
映画に詳しくないので素人意見ですが、「死ぬ時の音」に関して。映画内で触れていたため、実際にそのシーンが来た時はどんな音がするのかと思えば、「無音」、よくある「シュバッ」。
まだ肉をよく切る主婦の方がリアルな音を知っている気がした。
もう1つ、回転寿司の皿が回っている映像がなんか安易な気がしました。

2種類目の不満は、犯人の心理について。ごく個人的な意見になります。犯人は「気持ちの有無」で障害者を判別して殺していましたが、なんで彼女は殺さないのか。人かどうか?みなヒト科ヒト属ホモサピエンスだし。そういう意味での「人」ではないんだろうが。社会に迷惑かけてる?社会に迷惑をかけている人なんていないから判別材料にはならないと思う。障害の有無での方がまだ理解できる。結局線引きが曖昧なのが人間味なんだろうなと思いました。

細かいところで、妊娠中に寿司屋とか、事件現場に行こうとする妻を止めない夫とか、せめて一緒に着いていこうともしないとか。「大丈夫大丈夫」が全然大丈夫じゃないじゃんとか。
色々ありましたが、
障害について改めて考える機会には良い作品だと思いました。この題材を取り上げて世に出したことに意味があると思います。
雛苺

雛苺