たけうち

映画ドラえもん のび太の地球交響楽(シンフォニー)のたけうちのネタバレレビュー・内容・結末

-

このレビューはネタバレを含みます

ドラえもんの映画を映画館で鑑賞するのは、小学生の時以来です、本当に30年ぶりくらい
音楽をテーマにした映画だと昨年の今頃に、有識者さんからの情報で知っていたので、以下のタスクチェックをしようと決めてました

・ジャイアンの歌としずかちゃんのバイオリンに、これまでにない運用があってほしい
・音楽にまつわるひみつ道具で思い付くのは『ムードもりあげ楽団』『メロディーお玉』『音楽イモ』あたりなので、それらの出番があれば嬉しい

あとは、映画オリジナルでありつつ、原作のてんとう虫コミックからの引用エピソードもあれば嬉しいな、と考えていました

結果としては、約2時間の映画としては話の展開にもたつきがあって、特に宇宙のファーレの殿堂の音楽冒険を、地球と行ったり来たりするのはもどかしく感じました
ゲストキャラにしてヒロインにあたるミッカと地球の繋がりはエモいし、冒頭でそれに繋がる美しいフリもあったので、それはいい
音楽を演奏するシーンはどれも素晴らしい
メインキャラの5人組とゲストのセッションや、たくさん登場するキャラ立ちのいいロボットさんたちのそれぞれの得意楽器の演奏も、何気ない日常の音がハーモニーになって宇宙に響く展開も、映画館の大きなスクリーンで観るからこその感動がありました
音楽をもって宇宙の驚異に立ち向かう“地球交響曲”というタイトルの回収もとってもよい
ジャイアンのチューバ、スネ夫のヴァイオリン、しずかちゃんのパーカッションが皆凄い超絶技巧で、楽器が助けてくれたんだとしても、小学生でその腕前はすごいなーと感じつつ、
でもジャイアンがほんとにやりたいはずの歌、しずかちゃんのバイオリン、にはフォローはあまり無かった(特にしずかちゃんの方はエンドロールのワンショットのみ)ので物足りない
ひみつ道具の正確な運用にこだわりすぎるあまり、駆け足で道具が飛び出してたのも気になります 特にテキオー灯が!
テキオー灯分からない子もいるよ…
テキオー灯は見た目で効果が分からないよ…(対真空熱冷水圧)だから宇宙でも大丈夫! って分からないよ…
あ、でも一瞬だけど『音楽イモ』が出てきたのは嬉しかったです あれも説明を全くしてない、いわゆるカメオ出演ひみつ道具だったけど、そして『メロディーお玉』は出てこなかったけど、『ムードもりあげ楽団』はがっちり出てましたし、地味に『コエカタマリン』を失念していたので、なるほどなるほど! でした

敵役が驚異なばかりで、人格や性格がない存在なので、それを倒すのにはあまりカタルシスは無く物足りないのですが、あれが最後に消える時には微かに笑顔だったので、ただファーレが好きで求めていただけの生き物だったのかも知れない

全編通じて、ドラえもんたち頑張れ! という気持ちはそんなになく
「なるほどなるほど、こういう展開か、こういう運用か」
という終始そんな目線で観ていたので、つまりはうるさいファン目線なのですが
ドラえもんの新作の映画を観て、やいのやいのと感想を書くことそのものが、凄く楽しいと気づかされました
思えば『のび太の恐竜』以降、40年以上ずっと様々な映画が創られつづけてるって、めちゃくちゃすごい、そんなアニメ作品は他にありません
世代交代後のドラえもんアニメに触れられて無かったけど、さかのぼって鑑賞もしてみようと思います

劇場鑑賞のおまけのグッズは、この作品内に登場したひみつ道具エピソードを集めた小冊子だったので、とても嬉しいです!
「あれ何巻だったっけ?」がすぐにできる
限定アプリが利用できるコードまで付いてて、未来…ッ! ってなりました

来年の映画のふんわりした予告も入っているのは、すごくいいですね
絵を描くドラえもん、赤いマントの魔法使いの姿、巨大な湖のほとりの壮麗なお城…
『ゆうれい城へひっこし』もしくは
『風雲ドラえもん城』西洋版…
個人的にやってほしいのは『冒険ゲームブック』の大長編化映画なんですよね

ところで、昔のドラえもん映画って同時上映の短編もあったと思うんですが、そういうのもまたやって欲しい
今回なんかも、本編でボタ子さんとかムス子さんとかチラッと出てたから、ピックアップした回とか作って欲しいな
時期的にひなまつりネタとかどうですかしら
ドラミちゃんが未来の雛人形ロボットを持って来てくれて、玉子ママが率先して、しずか、ジャイ子、ガン子、ボタ子、ムス子と声をかけてひなまつりパーティをして、そこに『もしもボックス』で、「もしものび子だったら」で混ざるのび太
色々あってパーティを楽しむが、片付けをしてる最中に服が汚れて「お風呂入っちゃいなさい」って言われてしずかちゃんとお風呂にあわや入ることになるけど、「一緒にお風呂はダメだよ!」って、のび子(のび太)が自発的に踏みとどまる短編とか欲しいです
あと、三石琴乃さんの玉子ママの声が、以前の声優さんの声音を踏襲しつつ三石さんの個性が輝く名演なので出番もっと欲しいなーとか思ったりしてます
たけうち

たけうち