PDfE

悪は存在しないのPDfEのレビュー・感想・評価

悪は存在しない(2023年製作の映画)
4.4
冒頭の自然と音楽のポリフォニーにまず惹き込まれる。その後の陸わさびのカメラワークやだるまさんが転んだで静止した子供など、ただ美しいだけではない不穏さも映し出される。
ただ、このまま山での生活だけで進まれると辛いな…と思っていたところに近隣説明会。
自分はどう足掻いても板挟みになりながら開発を進めていく側なので、高橋と黛の立場がよく分かるし、開発は悪だと一方的に描かれる展開は嫌だな…と思っていたが、会議とドライブのシーンで担当二人の迷いが描かれ、単なる二項対立ではないことにほっとした(あの場に建築設計者がいないなんて事ある?とは思った)。
何より高橋が大きい声を出して黛が怯え、それに対して高橋がちゃんと謝るというところまで描かれたことに作り手への信頼感が持てる。

ドライブのシーンを契機として映画に流れる空気にも弛緩がもたらされ、やっぱり結局人を見ているのが楽しいな…とにこにこ観ていたら。

ラストの展開は、本当に、理解できない。

ラスト手前まではタイトル通り、皆それぞれ事情があって本当の悪なんて存在しないよね、ということだと安易に腑に落ちようとしていた。これは、人間には根本的に理解不能な悪が存在するということなのか、いやそんな解釈すら拒むような——。
めっきり人間が怖くなってしまった。
PDfE

PDfE