昼寝

悪は存在しないの昼寝のレビュー・感想・評価

悪は存在しない(2023年製作の映画)
4.1
おかわさび視点の意味不明瞭な映像に感動した後で鹿の頭蓋の目線が人間の歩みを追うような主観映像にそれはやりすぎじゃない、と思ったり、唐突な暴力で幕を閉じるラストもそれだけ見れば素晴らしいのだけどなんだかそこまでの、大美賀均と芸能事務所の人たちの人情っぽい交流とかあれこれが前フリみたいに思えてしまったりと、そんなかんじだった。『寝ても覚めても』で海を見せるかどうかみたいな話もそうだけど濱口竜介の映画って我慢してほしいところで我慢してくれない、道理がないといくら思われても構わないようなこんな映画でさえ、無意味な画面を貫徹することをせずたまに「わかりやすい」になるラインを越えてしまうような印象があります。劇中のキャラクター同士がそうであるように、観客のことも信頼していないんじゃ?とか思っちゃう。まあ俺がつい逆張りで斜めに見ているだけかもしれないけど……。

もやもやから先に書いてしまったけど、とはいえ、全体としてはかなり楽しめた。画面が映画の中心になる時はサイレント映画の伴奏のように台詞が並走し、言葉が映画の中心になる時は行間のように慎ましくも的確な画面がある。そのメリハリを決してミスらないことがこの監督の凄さだと思う(間違えないことがむしろつまらなく感じることもあるけど)。説明会のシーンとか人が立って座って喋ってるだけなのにすげーおもしろい。わかりやすくなりすぎる、とは言ったけど嫌なコンサルのわかりやすさなんかは好き。コンサルとかZoom会議を果敢に映画に取り入れていくのは『夜明けのすべて』もそうだったけど、さらっと軽快にやっていた三宅唱にくらべるとどこか不器用で可愛いハマちゃん。娘が行方不明になり不穏さが高まる中で巨大な煙が家を包むショットはすごかったし、周囲が暗くなっていくときのその絶妙な暗さも怖くて良い。「この流れで煙草吸ったら最悪?」は本当に最悪な(良い)台詞を書くなあと思った。
昼寝

昼寝