時代遅れの最先端 ー風の谷幼稚園の子どもたちーを配信している動画配信サービス

『時代遅れの最先端 ー風の谷幼稚園の子どもたちー』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

時代遅れの最先端 ー風の谷幼稚園の子どもたちー

時代遅れの最先端 ー風の谷幼稚園の子どもたちーが配信されているサービス一覧

時代遅れの最先端 ー風の谷幼稚園の子どもたちーが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

『時代遅れの最先端 ー風の谷幼稚園の子どもたちー』に投稿された感想・評価

子供たちが可愛すぎた!特にジャガイモ堀のところ!

気づいたら自分の保育園時代のことを思い出しながら観てた!振り返ると、保育園時代に作られた価値観っていっぱいあったんだなぁと!ここの幼稚園で作られる価値観も間違いなく素敵だろうけど、同時に自分の価値観も大切にしていきたいなとも思いました!

そして小さい頃の経験や、かけられた言葉、感じたもの、、もう何もかもが、子どもに影響を与えると思うと、育児って本当に大変だし怖いなと思いました!

共働きで平日はほとんど親と一緒に居れなかったり、延長保育で最後の最後まで残ったりで、寂しい思いもたくさんしたけど、休日は毎週のようにお出かけに連れてってくれて、それこそ自然に触れる時間も作ってくれた両親には感謝、、
柊
3.8
天野先生のワンマンショーだったかな。
天野先生が前職の幼稚園で何を学び、何に限界を感じてこの風の谷を始めたのかも気になった。
そこにはきっと大きな理由があるはずだから。でもそこから立ち上げまでの行動力には脱帽。支援者を募るって、まだクラウドファンディングなどない時代だし、そこからあの広大な土地を提供されるってコトだけで、この人のカリスマ性を感じてしまう。
故に危うさも感じる。

幼稚園は決して1人の主義主張では成り立つわけではないと思う。構成するスタッフ、支援する人達、何よりも保護者の協力。それらが全て天野園長を崇め奉ようにならない事を祈る。
どんなトップにも間違いや時代の変遷に伴う変化はあると思う。そういった難問にどうやって園として対応していくのか?天野先生を支えるスタッフの人達の様子ももっと見たかったな。この作品ではトップダウン感を強く感じてしまったから。

子ども達の姿には何の文句もない。こんな風な幼稚園がもっといろんな地域にあればいいのにな?って思うけど、よく考えるとそんな訳にはいかない働く親の実情も見えてくる。
この幼稚園、保護者への要求はかなり高い。登園に至っては、交通機関は無いので、各自が園まで車、自転車(かなり大変)で連れてくる以外に無い。それにお迎えも早い。お弁当も必要。もちろん学費も発生する。共働きの親にはハードルは高い。
今の時代、良い保育、良い教育を受けるには保護者にそれなりの環境が整っていることが大前提。

風の谷がある場所は確かに緑豊かな地域だ。それを維持していく努力も語られていたが、実現するには本当に多くの理解者の努力は不可欠であり、天野園長ののカリスマ性に魅せられた保護者や支援者あっての環境維持であることは明らかだと思う。
以前、3.11のあとに東京が風下の街となり、焼き芋行事ができなくなった時に、保護者の努力によって、関西から落ち葉を調達して焼き芋行事ができたという話を聞いた。それだけ協力する保護者が多いと言う事は素晴らしい。
いつまでもこの環境を守りながら、子ども笑い声の絶えない幼稚園であって欲しいと願うが、どんな場所にもパラダイスは存在しないと言う事を私は知っている。
排路
-
わたしは結構身体偏重の保育園生活で、10キロハイクや滑り台の下に毛虫を集めて、触らないようにギリギリでとまる遊びとかやってた。作品としては、ぼくたちの哲学教室と同じくカリスマ指導者の魅力一辺倒で、作者の評言的視点がほぼ存在してないし、こっちはそれ以上に企業のプロモーションビデオみたいだった。魅力はわかったから、働く人のことを知りたいとずっと思ってた。天野先生のスピリットを受け継ぐのかどうかとか…。
しかし、ポレポレは上映空間としてほんとに好き…!

『時代遅れの最先端 ー風の谷幼稚園の子どもたちー』に似ている作品

〈主婦〉の学校

上映日:

2021年10月16日

製作国:

上映時間:

78分
3.6

あらすじ

1942年から現在まで続く、男女共学の家政学校「主婦の学校」 世界最北の首都、アイスランドのレイキャビクに、1942年に創立された伝統ある「主婦の学校」がある。寮での共同生活を送りながら生…

>>続きを読む

夜間もやってる保育園

上映日:

2017年09月30日

製作国:

上映時間:

111分
3.5

あらすじ

新宿歌舞伎町に隣接する大久保で24時間保育を行う「エイビイシイ保育園」では、完全オーガニックの給食による食育や多動的な子どもたちへの療育プログラム、卒園後の学童保育など、独自の試行錯誤をつ…

>>続きを読む

サムライフ

上映日:

2015年02月28日

製作国:

上映時間:

118分
3.2

あらすじ

たった一つ諦めきれないもの、本気になれる夢 ―それを実現させた男と彼を支えた仲間たちの、心を熱くする物語。 「“自分で生き方を決める学校”をつくる」それがナガオカの夢だ。 半身不随や恩師の…

>>続きを読む

県庁おもてなし課

上映日:

2013年05月11日

製作国:

上映時間:

123分

ジャンル:

3.2

あらすじ

国が観光ブームに沸くなか、高知県庁は「おもてなし課」を新設。だが、やる気はあるが空回りする若手職員・掛水をはじめ、メンバーは戸惑うばかり。地元出身の人気作家・吉門からだめ出しを受けた掛水は…

>>続きを読む

モンテッソーリ 子どもの家

上映日:

2021年02月19日

製作国:

上映時間:

105分

ジャンル:

配給:

  • スターサンズ
3.7

あらすじ

<教室は縦横無尽のワンダーランド!> 北フランス・ルーベ、ここはフランス最古のモンテッソーリ幼稚園。クリスティアン先 生のもと、2歳半〜6歳の28人の子どもたちが同じ教室で学んでいる。 子…

>>続きを読む