higadesign

ミシシッピー・バーニングのhigadesignのレビュー・感想・評価

ミシシッピー・バーニング(1988年製作の映画)
3.8
20220419-119
1964年6月、ミシシッピ州フィラデルフィア
(撮影賞受賞)
「フリーダム・サマー」活動家三人の暗殺(1964)
ユダヤ系アメリカ人、黒人

当時のFBI長官エドガー・フーバー自身が、公民権運動を左翼運動と関連づけて敵対視していた

オープニング:カラード用、白人用に分かれた水のみ

カラードの席でアラン・ウォード捜査官に話かけられただけで、ボコボコになる

床屋が白人男性のたまり場

南軍旗(サザンクロス)のナンバープレートの車

NAACP:全米黒人地位向上協会
SNCC:学生非暴力調整委員会
COFO:連合組織評議会

目撃者の黒人の子に段ボールをかぶせて、犯人を指名させる

黒人の傍聴席は2階、白人は1階

「黒人を憎んだおやじの本当の敵は貧乏だった」
「憎しみは生まれつきじゃない、教えられたの。学校で人種差別は聖書にあると。”創世記9章27節”。7歳の頃にはもうそう信じ込んでいる。憎しみを信じている。その中で息をし生活し、結婚する」
→創世記9章27節には「カナンは彼らのしもべになるように」昔の聖書には「しもべ」→「奴隷」と訳されていることもあったそう
ノアの3人の息子、セム(ユダヤ人アラブ人アジア人の祖)、ヤパテ(白人の祖)、ハム(黒人の祖)
セムとヤパテが酔っ払ったノアを介抱しハムは何もしなかったので、ハムの息子カナンをしもべになるよう呪う
聖書には書いていないことだが、南北戦争以前のアメリカにはこのような解釈があり、黒人の奴隷制を正当化した。

1964 NOT FORGOTTEN

あらすじ
https://thatsmovietalk.com/mississippiburning/
higadesign

higadesign